研究課題
本申請研究では、低吸収性を示す機能性食品成分に焦点を当て、それらの消化管における吸収機構に関する検討、さらに乳剤化などの製剤開発・トランスポーターを利用した吸収改善のための検討を行った。その成果により、小腸コレステロール(chol)トランスポーターNPC1L1 (Niemann-Pick C1 Like-1)の基質であるcholに関して、蛍光標識化した界面活性剤成分を用いた検討により、cholを含んだミセルの状態で細胞内へ取り込まれるという知見を得た。また、乳剤にcholを加えることで、難水溶性物質であるcoenzyme Q10 (CoQ10)の細胞内取り込み量は有意に改善できることが示されたことから、NPC1L1を介して脂溶性成分の吸収改善ができる可能性が示された。一方で、その増大分はNPC1L1の阻害剤であるエゼチミブで抑制された。Cholを含まない乳剤においてもエゼチミブでプレインキュベーションすることによりCoQ10の取り込みが有意差は確認されないものの減少傾向にあったことから、CoQ10自身がNPC1L1の基質である可能性も考えられる。これまでに、CoQ10がNPC1L1の基質であるか否かは、明確にされていないことから、今後はNPC1L1の過剰発現細胞などを用いて詳細に検討し、どのような物質をこの理論で吸収改善しうるかを明らかにする予定である。また、サプリメントとして利用されている機能性食品成分は一般的に長期にわたって服用される。NPC1L1の基質として報告されている食品成分のα-tocopherol (α-toc)の吸収に関してはエゼチミブで抑制されることが確認された。また、α-tocとエゼチミブの投与間隔をあけることで、その吸収抑制は回避されることが示された。今後はα-tocだけでなく、エゼチミブの体内動態、小腸内濃度などをあわせて考慮してゆく必要がある。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)
Biological & Pharmaceutical Bulletin
巻: 39 ページ: 301-307
10.1248/bpb.b15-00359.