• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低体温療法時における薬物投与の最適化に向けた薬物組織移行性の変動要因の網羅的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

宮元 敬天  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (20619481)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード低体温療法 / CYP3A2 / タンパク結合
研究成果の概要

我々は、低体温モデルラットを用い低体温療法時に汎用される鎮静薬であるミダゾラムの体内動態を評価した。低体温時においては肝臓での薬物代謝能が減少し、血漿中のミダゾラム濃度が上昇することが明らかとなった。しかしながら、臓器組織中のミダゾラム濃度は低体温時においても正常体温時と変わらず、低体温時においては薬物の臓器組織への移行性が変化することが示された。低体温時における薬物の臓器組織への移行性変化の要因として血漿中でのタンパク結合が変化しタンパク遊離型のミダゾラム濃度が低体温時で半減することを明らかにした。

自由記述の分野

薬物動態

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi