• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

一酸化炭素結合ヘモグロビン小胞体の多機能型蘇生剤としての有用性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860121
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関崇城大学

研究代表者

田口 和明  崇城大学, 薬学部, 助教 (90621912)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード一酸化炭素 / ヘモグロビン / リポソーム
研究成果の概要

一酸化炭素(CO)は強力な抗酸化作用・抗炎症作用に加え、抗菌作用を有している。我々は、ヘモグロビン小胞体(HbV)にCOを結合させたCO結合型HbV(CO-HbV)を作製し、CO-HbVが細菌感染症及び多臓器不全に対して有効であるかについて検討した。その結果、敗血症モデルである盲腸結紮穿孔モデルマウスにCO-HbVを投与したところ、HbV投与群と比較して生存率が向上した。加えて、HbVは大量出血に伴う肺障害を抑制し、CO-HbVは急性膵炎に伴う多臓器不全を抑制した。以上の結果より、CO-HbVは抗菌作用と全身性の多臓器保護効果を有する新規蘇生剤としての可能性を十分に秘めていると考えられた。

自由記述の分野

医療薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi