• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

有髄軸索の発達と異常におけるミトコンドリア動態変化の分子基盤とその役割

研究課題

研究課題/領域番号 26860129
研究機関山梨大学

研究代表者

大野 伸彦  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10432155)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード軸索 / ミトコンドリア / 脱髄 / 髄鞘
研究実績の概要

本研究ではマウス脳の発達時の髄鞘の形成と軸索径の増大に伴って個々の軸索におけるミトコンドリア(Mito)の径と長さの増大を明らかにした。またPLPtgマウスでは、1か月齢における無髄軸索においても既にMitoの密度と総体積の変化が認められた。1ヵ月齢における髄鞘の形成に伴って、PLPtgマウスのMitoの体積、密度は野生型とほぼ同様に変化したが、3ヵ月齢での脱髄に伴って、脱髄軸索においては、Mitoの密度と総体積の増加が認められた。これらの結果から、正常な髄鞘の形成・軸索径の増加と、Mitoの融合・総体積増加に強い相関があることが示唆された。またPLP-tgでは髄鞘形成前の無髄軸索において既にMitoの分布変化が引き起こされること、また発達後の脱髄に伴ってMitoの断片化と腫大、もしくは局在変化が関連する可能性が示唆された。生化学的解析においては、発達やPLPtgマウスにおける脱髄ではミトコンドリア動態や呼吸機能に関わる分子の明らかな変化を認めなかった。また電子顕微鏡観察を行う中で、試料作製過程の改良と新規樹脂開発も行った。その結果、試料作製過程に必要な人的・物的リソースの大幅な低減を実現した。またカーボンを主体とした導電性付与剤を応用した導電性樹脂を開発した。この導電性樹脂に脳組織を包埋することで、3次元解析におけるチャージングの低減と画質の向上を実現した。これらの成果の一部は既に複数の論文として発表し、また学会においても発表を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] クリーブランドクリニック(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      クリーブランドクリニック
  • [雑誌論文] Conductive resins improve charging and resolution of acquired images in electron microscopic volume imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Nguyen HB, Thai TQ, Saitoh S, Wu B, Saitoh Y, Shimo S, Fujitani H, Otobe H, Ohno N.
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 6 ページ: 23721

    • DOI

      10.1038/srep23721

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rapid specimen preparation to improve the throughput of electron microscopic volume imaging for three-dimensional analyses of subcellular ultrastructures with serial block-face scanning electron microscopy.2016

    • 著者名/発表者名
      Thai TQ, Nguyen HB, Saitoh S, Wu B, Saitoh Y, Shimo S, Elewa YH, Ichii O, Kon Y, Takaki T, Joh K, Ohno N.
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00795-016-0134-7

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recent advancement in the challenges to connectomics.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno N, Katoh M, Saitoh Y, Saitoh S.
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 65 ページ: 97-107

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfv371

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SSSEM による脳組織の3 次元再構築2016

    • 著者名/発表者名
      大野伸彦
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 368-369

  • [雑誌論文] Involvement of membrane skeletal molecules in the Schmidt-Lanterman incisure in Schwann cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Terada N, Saitoh Y, Kamijo A, Ohno S, Ohno N.
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: 49 ページ: 5-10

    • DOI

      10.1007/s00795-015-0125-0

    • 国際共著
  • [学会発表] 試料作製法の進歩が拓くSEM連続断面観察法の展望2016

    • 著者名/発表者名
      大野伸彦
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      ビッグパレット福島(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] Development of conductive resin to facilitate 3D ultrastructural imaging in life science2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno N, Otobe H, Fujitani H
    • 学会等名
      The 2nd East-Asia Microscopy Conference Young Scientists Satellite Meeting
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SEM断面観察法をより簡便にする試料作製法の進歩2015

    • 著者名/発表者名
      大野伸彦、乙部博英、藤谷洋
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Mitochondrial fission and elongation in microglia induced by activation with LPS2015

    • 著者名/発表者名
      Katoh M, Wu B, Nguyen HB, Thai TQ, Sakoh T, Saitoh Y, Saitoh S, Shinozaki Y, Koizumi S, Ohno N
    • 学会等名
      日本神経化学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [備考] 研究内容、研究成果

    • URL

      https://researchmap.jp/ohnoccf/

  • [産業財産権] 形態観察用試料の調整方法及びそれに用いる液体処理用器具、試料台.2015

    • 発明者名
      大野 伸彦, 乙部 博英, 藤谷 洋
    • 権利者名
      大野 伸彦, 乙部 博英, 藤谷 洋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-177235
    • 出願年月日
      2015-09-09

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi