研究課題/領域番号 |
26860149
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
中澤 洋介 慶應義塾大学, 薬学部, 助教 (60411708)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 水晶体 / アクアポリン0 / 細胞接着 |
研究実績の概要 |
水晶体に特異的に発現している水チャネルであるアクアポリン0 (AQP0)に着目し、AQP0の持つ物質透過と細胞接着機構の調節機構の解明を試みて研究を行ってきた。AQP0の物質透過性は、アフリカツメガエルの卵母細胞もしくは、L-cellを用いて検討し、水以外の透過物質を検討した。その結果、カチオン性低分子、アニオン性低分子ともに、透過しないことが明らかとなった。さらにAQP0の物質透過を水晶体特異的な中間径フィラメントであるフィレンシンが抑制的に制御することが明らかとなった。AQP0の細胞接着は、フローサイトメーター解析および蛍光顕微鏡により検討した。その結果、AQP0のある領域が細胞接着に大きく関与することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究にて、以下の(1)から(3)が明らかとなった。(1)AQP0のC末領域に結合する新規タンパク質を探索し、中間径フィラメントであるフィレンシンがそのテール領域と AQP0のC末端領域で直接結合することが明らかとなった。また、(2)AQP0チャネルを透過する新規物質および特徴の解明を試みたが、カチオン性低分子化合物であるルシファーイエロー、アニオン性低分子化合物であるDAPIの透過性を検討したが、両物質ともAQP0チャネルを透過しないことが明らかとなった。さらに、(3)色素を用いてAQP0の細胞接着能を検討し、AQP1およびベクターコントロールにくらべ、有意な細胞接着能の増加が認められた。これらの研究成果は、今年度の研究が順調に進展していることを示している。
|
今後の研究の推進方策 |
AQP0と結合する新規タンパク質を、GST pulldown法、もしくは免疫沈降法をもちいて検討する。またAQP0同士の細胞間には、AQP0のある細胞外ドメインが重要であることが明らかとなった。来年度は、その領域に変異を導入したベクターを作成し、変異による結合能の変化を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
繰越金が生じた理由として、消耗品をより安価な業者から購入したこと、また平成26年度初頭、当初の予定より研究の進歩状況が思わしくなく、学会参加を見送ったり論文執筆が遅れたことにより支出がほとんどなかったことが挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品代として、主として動物代(ラット代)とキット代を計上する。内訳は、GST pulldown法もしくは、免疫沈降法にラット水晶体抽出物を用いるための動物代、あるいは、AQP0発現ベクターに変異を導入するためのキット代である。 さらに、研究成果を学術論文に報告するための論文校閲料、あるいは、研究成果を国内外の学会にて報告するとともに、情報収集を行ための旅費を計上する。
|