研究課題/領域番号 |
26860151
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
小林 哲士 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20449383)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 骨格筋筋線維タイプ / 筋力回復 / 前十字靭帯再建術 |
研究実績の概要 |
膝前十字靱帯(anterior cruciate ligament; ACL)損傷は膝関節周囲の筋力低下を来たし,靱帯再建術を行うことが多い。再建術後のリハビリテーションでは、筋力の回復の程度に個体差があるが、それら個体差を決定している因子やそれらを予期するための指標がいまだ確立されていない。われわれは筋量および筋力を規定する主要因である骨格筋の筋線維組成を各症例で評価する。ACL術後の筋力回復の経時的変化と筋線維組成との関連を明らかにする。さらに、筋量の増減と密接に関わっている温熱タンパク質(HSPs)の一つであるHSP72 の発現量を評価し、筋線維組成や筋力との関連を明らかすることを目的とする。本研究によって、早期社会復帰を目的とした症例に応じた術後リハビリテーションプログラム作成のための基礎的データの収集が可能となる。 本年度の被験者数は17名であった。被験者には、問診票を配布し、年齢、身長、体重、受傷機転、既往歴、運動歴等について調査を行った。ACL 再建術時にACL 再建に用いる半腱様筋腱を採取し、腱に付着した筋肉を採取した。採取した筋肉は電気泳動法により筋線維組成(Type I, Type IIaおよびIIx線維)を測定した。膝関節周囲筋筋力評価は、下肢伸展筋力をStrength Ergo 240(MITSUBISHI、日本)を用いて測定した。平成26年度より昨年度までACL再建術前、術後6ヵ月の筋力評価を行った症例は20名であった。これまでの研究結果として筋線維組成と筋力の間に相関関係を認めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は「被験者に研究内容を説明し同意を得る」、「被験者の情報を得る」、「骨格筋を採取する」、「ACL術前、術後の膝関節周囲筋筋力評価を行う」、「骨格筋筋線維タイプを測定する」、「骨格筋筋内HSP72の発現量を測定する」の6つに分けることができる。この6つの部分を当院では整形外科学、生理学、リハビリテーション部の3部署で分担し、結果を解析し、定期的に研究結果を検討することができている。 研究費用については、必要な試薬や器材を予算より支出し27年度は100%執行した。 また、症例数が17であり、目標とした20には到達していないが、26年度よりも4増えた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は新たに20名の被験者を追加する予定である。前年度は被験者が前々年度よりも4増加した。この原因の一つとして、近隣の病院と膝関節症例検討会を定期的に開催することを始めたことにより、紹介患者数が増えたことが要因であると考える。今後もこの検討会を継続する。 26年度と27年度に得られた研究結果を日本リハビリテーション医学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会、日本整形外科学会基礎学術集会、ORSで発表する予定である。また、28年度も研究協力者と定期的に研究結果の報告会を行い、日本整形外科学会や日本整形外科学会基礎学術集会に参加し情報を収集する予定である。
|