• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

最初期遺伝子発現を可視化した遺伝子改変動物を用いた難治性疼痛機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860164
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関産業医科大学

研究代表者

鈴木 仁士  産業医科大学, 医学部, 助教 (80644880)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性疼痛 / 最初期遺伝子 / 視床下部 / 遺伝子改変動物
研究成果の概要

c-fos 遺伝子に改変緑色蛍光タンパク遺伝子 (enhanced green fluorescent protein; eGFP) を挿入したc-fos-eGFPトランスジェニックラットを使用し、急性疼痛刺激における c-fos-eGFP の発現動態を観察した。発現のピークは、脊髄後角で6 時間後、視床下部で 3 時間後であった。また、視床下部オキシトシン (OXT) ニューロンを免疫組織化学的染色法で染色すると、野生型ラットより高感度に活性化した OXT ニューロンを検出することができた。c-fos-eGFPトランスジェニックラットは疼痛の受容・調節機序の解明に有用であることが示唆された。

自由記述の分野

慢性疼痛

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi