• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ユビキチン-プロテアソーム系に注目した基礎・臨床研究によるうつ病の克服

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860175
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関名城大学

研究代表者

毛利 彰宏  名城大学, 薬学部, 助教 (20597851)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードうつ / ユビキチン化 / セロトニントランスポーター / MAGE-D1 / ストレスモデル
研究成果の概要

うつ病におけるユビキチン-プロテアソーム系の関与を臨床・基礎研究のクロストークにより明らかにすることを目的とした。幼若期の社会的敗北ストレスと隔離飼育ストレスでは、セロトニントランスポーターおよびmelanoma antigen gene-D1 (MAGE-D1) の発現変化に違いが認められた。さらに、両ストレスにおけるMAGE-D1遺伝子欠損マウスの応答性に違いが認められ、MAGE-D1の関与の違いが認められた。幼若期の隔離飼育ストレスにより、ユビキチン化関連遺伝子の変化が認められた。一方、抑うつ状態を附随する身体疾患において、ユビキチン化セロトニントランスポーターの減少が認められた。

自由記述の分野

神経精神薬理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi