• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

microRNAから見た早期大腸癌におけるリンパ節転移に関わる分子基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26860240
研究機関横浜市立大学

研究代表者

立石 陽子  横浜市立大学, 医学部, 助教 (20644438)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード早期大腸癌 / microRNA
研究実績の概要

本研究は、早期大腸癌(大腸SM 癌)における浸潤・転移に関与するmiRNAの発現解析を行い、その分子病理学的特性を明らかにすることを目的としている。今年度は、大腸SM癌の病理組織標本(HE標本)50例をレビューし、形態学的な特徴を検討した。腫瘍の大きさ、発育様式、組織型、浸潤部の粘膜筋板状態、深達度、浸潤距離、脈管侵襲、簇出、腫瘍間質の線維化、浸潤先進部のリンパ球浸潤の程度、リンパ節転移の有無などを観察し、これらの結果からSM癌の病理組織学的なデータベースを作成した。さらに、大腸SM癌50例を対象として、病理組織切片から、非腫瘍部、腫瘍部を取り分け、miRNAを抽出した。浸潤・転移に関与すると考えられるmiRNA (miR-31, miR-21, miR-200 family,miR-143)の発現を定量的RT-PCR法により評価たところ、miR-31およびmiR-21は、腫瘍において有意に発現レベルが上昇していることを明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

microRNA抽出の困難症例が多く、予定よりも検討できた症例数が少ない。固定標本の状態により、遺伝子の変性が強いものが混在していると考えられるが、条件検討を進めてきた。更に症例を追加して検討する予定である。

今後の研究の推進方策

昨年度の結果に、さらに症例を追加し、子病理学的、組織形態学的特徴とmiRNA発現の相関を解析する。その結果から、高悪性度な大腸SM癌に特徴的な発現を示すmiRNAを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

当該研究室で以前に購入していた試薬で実験材料の多くをまかなうことができたため。

次年度使用額の使用計画

RNA抽出キット、リアルタイムPCRで使用するプライマー・試薬、ISHのプローブなどを購入する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Exprssion of oncogenic modulator miR-31 and miR-21 are up-regulated in early CRC2014

    • 著者名/発表者名
      立石陽子、奥寺康司、三井秀昭、梅田茂明、渡辺一輝、河野尚美、稲山嘉明、大橋健一
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 早期大腸癌手術症例におけるmicroRNA発現と悪性度の関連2014

    • 著者名/発表者名
      立石陽子、奥寺康司、三井秀昭、梅田茂明、河野尚美、大橋健一
    • 学会等名
      第103回日本病理学会総会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi