本研究の目的は、臨床現場で多用されているホルマリンにより固定、保存されされている病理検体を用いて、従来から行われている組織病理学的解析に加えて、laser capture microdissection(以下LCM)による細胞レベルでの分子病理学的解析を同時に可能にする新規手法を確立し、病因解析へ応用することである。 平成27年度は、これまでに検討してきた「パラフォルムアルデヒド(PFA)固定された組織切片からの効率的なRNAの抽出手法」の有用性を実験動物を用いて評価し、さらに、抽出からRNA増幅までを1チューブで連続的に行う手法について検討した。核酸の脱架橋反応とゲノムDNAの除去を同一チューブで行った後に、精製したRNA全量を市販のキットを用いてRNA増幅した場合、免疫染色後の凍結切片(厚さ20μm)上の細胞5個からでも発現量の多い遺伝子については検出が可能となったが、定量性と再現性は乏しかった。これは、RNA精製時の回収率とRNAの断片化の程度のバラツキ、市販キットの原理的な問題によるRNA増幅時のさらなる断片化が原因と考えられた。そこで我々は「脱架橋反応・RNA抽出・RNA増福を同一チューブで行う手法」に加え、断片化したRNAに最適化した増幅手法を検討した。その結果、断片化したRNAの効率的な逆転写反応は可能となったが、同一チューブでの連続的なRNA増幅についてはまだ検討の余地が残っている。一方、これらの解析手法を骨組織にも応用できるよう、平成26年度より検討してきた「脱灰処理を含む組織の固定・染色手法」については、「PFAによる固定・核酸の保護・脱灰処理」を連続的に行う手法を確立したことにより、骨組織からでもLCMを用いた特定細胞種における遺伝子発現解析が可能となった。
|