• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

毛包幹細胞の分裂制御におけるヘミデスモソーム構成因子の役割とその仕組みの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860258
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松村 寛行  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (70581700)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード組織幹細胞
研究成果の概要

細胞極性は、哺乳類の幹細胞の自己複製と分化制御に重要な役割を果たすことが分かってきているが、成体の毛包幹細胞におけるその制御と役割は、ほとんど明らかにされていない。17型コラーゲンは、基底膜ヘミデスモソーム構成成分であり、基底膜へと係留する役割をもつ。我々は、17型コラーゲンが、毛包の基底膜にも発現しており、毛包幹細胞の維持に必須であること、また、“毛包の老化メカニズム”の中心的な役割を果たしていることを明らかにしてきた。本研究では、ヘミデスモソーム構成成分である17型コラーゲンやインテグリンA6が、どのようにして毛包幹細胞の細胞極性制御に関わり、その運命にかかわるのか、解析している。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi