• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

iMscopeを用いた癌特異的リン脂質の探索とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26860260
研究機関浜松医科大学

研究代表者

倉部 誠也  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60466737)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードフォスファチジルコリン / iMScope / 大腸癌 / 胃癌
研究実績の概要

癌特異的に発現する物質の同定は癌の治療法の開発において重要である。その探索は癌特異的なタンパク質において進んでいる。最近になり脂質の一種であるリン脂質が癌の悪性化に重要である事が示唆された(Mol Cell Biochem. 2005, J Cancer Res Ther. 2005)。しかし、数多くあるリン脂質のうちどれが癌で特異的に発現しているかを証明した報告はなかった。我々はCancer Sci. 2013でiMScopeを用いて大腸癌特異的なリン脂質を同定した。本研究ではその研究をさらに発展させるとともに胃癌において新たな癌特異的リン脂質を発見し、そのリン脂質の癌特異的高発現の原因をもたらす酵素遺伝子を同定してそれが癌の悪性化の原因となるか検証する。Cancer Sci. 2013においてiMScopeで同定した大腸癌特異的PC(16:0/16:1)の細胞内シグナルへの影響を解析した。PC(16:0/16:1)によりいずれのシグナルカスケードが活性化しているかをシグナル伝達因子のリン酸化抗体や細胞周期制御因子の抗体を用いたウェスタンブロッテイングにより判定した。その結果、Aktのリン酸化が促進されることが分かった。また、iMScope(島津製作所;現有設備)で癌特異的なリン脂質を同定できるのでこれを利用した。申請者の研究室には大量の胃癌(癌と正常部位)がそろっているのでこれらを使用した。その結果、2つの胃癌特異的に発現減少しているフォスファチジルコリン(PC)を同定した。また、原因遺伝子の候補が1つ上がった。その原因遺伝子産物の抗体を使用した免疫組織化学染色により、その産物が胃癌特異的に発現減少していることが分かった。さらに、その遺伝子を安定に過剰発現する胃癌細胞株(MKN-28, TMK-1)を樹立したところ、コントロールに比して有意に増殖能が減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々のCancer Sci. 2013をさらに発展させることが出来、また、胃癌においても特異的に発現減少するリン脂質を発見し、その原因酵素の発現と胃癌への影響を解析できたため。

今後の研究の推進方策

樹立した安定発現胃癌細胞株を使用して軟寒天中コロニー形成法を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Human colorectal cancer marker PC(16:0/16:1) induce cell growth by activating Akt and Erk pathways.2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Kurabe, Toshio Nakamura, Kiyotaka Kurachi, Tomoaki Kahyo, Kazuya Shinmura, Mitsutoshi Setou, and Haruhiko Sugimura
    • 学会等名
      AACR annual meeting 2014
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi