• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

機能強化型間葉系間質細胞を用いた細胞移植治療法開発の基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860273
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関日本医科大学 (2016)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2014-2015)

研究代表者

笠原 優子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 助教 (90391911)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / 筋ジストロフィー
研究成果の概要

間葉系間質細胞 (Multipotent mesenchymal stromal cells:MSCs)は「免疫制御能」と「多分化能」を有し、細胞性医薬品としての応用が注目されている。本課題では、Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)に対するMSCs移植治療の可能性を検討した。まず、抗炎症性サイトカインIL-10を欠損することで慢性炎症を伴うDMDマウスを樹立し、炎症反応によって助長される筋組織傷害および機能障害を明らかにした。また、モデル動物を用いてMSCsの全身投与方法を確立し、安全性と有効性を確認した。今後さらに治療効果を明確にすることで、MSCsの応用が期待された。

自由記述の分野

細胞生物学、生化学、分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi