• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

クロストリジウム属細菌におけるIV型線毛を介した温度依存的な付着制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26860281
研究機関筑波大学

研究代表者

尾花 望  筑波大学, 生命環境系, 助教 (00722688)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードウェルシュ菌 / バイオフィルム / 温度変化 / IV線毛
研究実績の概要

ウェルシュ菌は芽胞のみならず微生物の集合体であるバイオフィルムを形成することによって種々の環境ストレス(酸化ストレスや抗生物質)に対する耐性を得ている。これまでに申請者は宿主体内温度(37°C)と環境中の温度(25°C)間の温度変化によってウェルシュ菌のバイオフィルム構造が大きく変化することを見出した。37°CではIV型繊毛構成成分PilA2を用いることによって基質への付着活性が増強し、付着型バイオフィルムを形成する。一方25°CではpilA2遺伝子の発現が減少し、さらにバイオフィルムマトリクス産生が増強することによって膜状バイオフィルムを形成する。種々の解析の結果、pilA2の発現にはリボヌクレアーゼRNase Yが関与することが明らかとなり、pilA2発現は転写後制御によって厳密に制御されていることが明らかとなった。また、マイクロアレイ解析およびトランスポゾン変異株のスクリーニングを行い、膜状バイオフィルム形成に必須なバイオフィルムマトリクス産生遺伝子を同定した。バイオフィルムマトリクス遺伝子の欠損株では種々のストレスに対する耐性が低下したことから、同定したバイオフィルムマトリクス遺伝子は本菌のストレス耐性能に寄与すると考えられた。さらにpilA2欠損株におけるマイクロアレイ解析の結果、温度に関係なくバイオフィルムマトリクス遺伝子の発現が増強することが明らかとなった。つまり、IV型繊毛の形成が周囲の環境に応答したバイオフィルムマトリクス遺伝子の発現制御に関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Environmental factors that shape biofilm formation.2015

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku M, Inaba T, Kiyokawa T, Obana N, Yawata Y, Nomura N.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 80 ページ: 7-12

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1058701.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 集団が生み出す新たな微生物挙動~集団微生物学の勧め2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉知大、尾花望、清川達則、吉田圭太朗、佐々文洋、尾形敦、野村暢彦
    • 雑誌名

      ソフトドリンク技術資料

      巻: 177 ページ: 411-433

  • [学会発表] Immunoactive membrane vesicles are actively produced by the Gram-positive clostridial pathogen2016

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中尾龍馬、永山恭子、泉福英信、野村暢彦
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター 大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] グラム陽性細菌が能動的につくる膜小胞体(メンブランベシクル)と宿主への作用2015

    • 著者名/発表者名
      尾花望
    • 学会等名
      日本乳酸菌学会2015年度秋期セミナー
    • 発表場所
      昭和女子大学 東京都 世田谷区
    • 年月日
      2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] An extracellular self-assembling protein coating the Clostridium perfringens biofilm2015

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Obana, Kouji Nakamura, Nobuhiko Nomura
    • 学会等名
      7th ASM Conference on Biofilms
    • 発表場所
      Chicago, IL, US
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェルシュ菌における外界の環境に応答したバイオフィルム形態制御2015

    • 著者名/発表者名
      ○ 尾花 望、中村幸治、野村暢彦
    • 学会等名
      第29回日本バイオフィルム学会
    • 発表場所
      ホテル竹島 愛知県蒲郡市
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-11
  • [図書] 月刊バイオインダストリー 2016年3月号 微生物間相互作用を利用した複合系バイオフィルムの制御2016

    • 著者名/発表者名
      豊福雅典、尾花望、野村暢彦
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      シーエムシー
  • [備考] 野村暢彦研究室

    • URL

      http://www.envr.tsukuba.ac.jp/~microbio/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi