• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

感染ステージに応じて宿主生理機能を攪乱するA群レンサ球菌の新規分泌タンパクの同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860285
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都大学

研究代表者

相川 知宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70725499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード分泌タンパク質 / 42 kDa protein / A群レンサ球菌
研究成果の概要

A群レンサ球菌は病原性に寄与する分泌タンパク質を数多く有するが、感染ステージ(細胞への付着/侵入/細胞内生存)ごとのそれらの機能は不明な点が多い。本研究では、宿主細胞において本菌の病原性に関与する新規分泌タンパク質候補として42 kDa proteinを同定した。42 kDa proteinは本菌の細胞付着・侵入能を制御するだけでなく、オートファジーの誘導や細胞障害活性の制御することが示唆されたことから、異なる感染ステージごとの本菌の感染動態を明らかにする上で重要な手がかりとなると考えられる。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi