• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

気道の求心性神経を対象とした百日咳における咳嗽発作発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860286
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

新澤 直明  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10583015)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード百日咳 / 感覚神経 / カルシウムイメージング
研究成果の概要

百日咳は咳発作を主徴とする百日咳による細菌性感染症であるが、その咳発作の発症機構は明らかにされていない。百日咳の咳発作が百日咳菌と気道感覚神経との相互作用によるものではないかという仮説を検証するため、百日咳菌に代表されるボルデテラ属菌による宿主神経への神経刺激作用の解析を行った。ラット後根神経節神経を用いたカルシウムイメージングを行ったところ、ボルデテラ属菌の菌体破砕液によるラット感覚神経への特異的な神経作用は観察されなかった。本研究の手法では、ボルデテラ属菌による宿主神経との相互作用解析を解明することはできなかった。

自由記述の分野

病原細菌の分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi