• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヴァイロポリンに対する内因性ウイルス感染制御因子探索と抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860307
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

鈴木 忠樹  国立感染症研究所, その他部局等, その他 (30527180)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヴァイロポリン / ポリオーマウイルス / JCPyV / 進行性多巣性白質脳症
研究実績の概要

進行性多巣性白質脳症(Progressive Multifocal Leukoencephalopathy: PML)は、ヒトポリオーマウイルスであるJCPyVが免疫不全を契機に中枢神経系のオリゴデンドロサイトに感染し、脱髄巣を形成する致死的な神経ウイルス感染症である。PMLの病変形成はJCPyVによるオリゴデンドロサイト障害により起こることから、ウイルスによる細胞障害機構を理解することが本疾患の分子病態を理解することにつながると考えられている。我々は、これまでの研究によりJCPyVのコードするAgnoという小さな膜タンパク質がヴィロポリンとしての機能していることを見出した。さらに、このヴァイロポリンが宿主因子と相互作用しJCPyVの増殖を制御していることも見出した。このヴァイロポリンと宿主因子との相互作用を詳細に検討するとヴァイロポリンがウイルス増殖を抑制する宿主因子に対して拮抗する作用を有していることが示唆され、ヴァイロポリンは内因性ウイルス感染制御因子抑制機構として機能していると考えられた。そこで、ヴァイロポリンの発現により発現が変化する宿主因子を網羅的に検索したところ、一つの宿主因子をヴァイロポリンの発現依存的に発現増強していることを明らかに出来た。今後、JCPyVと同じポリオーマウイルスであるBKPyVにもJCPyVと同様にヴァイロポリン機能を有すると考えられているAgnoはコードされていることから、BKPyVのAgnoについても同様の解析を実施し、この宿主因子が普遍的な内因性ウイルス感染制御因子として機能しているかどうかを検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度はBKPyVについての研究を進める予定であったが、研究を進めるためのツールである抗体作製が進まず研究の進展が遅れている。細胞レベルの解析だけでなくヒト検体を用いた研究を進めていくためには良い抗体が必要不可欠であることから、引き続き抗体作製には取り組む予定である。抗体が出来るまでに細胞レベルの解析を進めデータを取得し研究目的の達成に努める。

今後の研究の推進方策

これまでJCPyVのヴァイロポリンについて培養細胞を用いた解析と実際のヒト症例を用いた解析を実施してきたが、これまで得られた結果がポリオーマウイルスに普遍的に起こっていることかどうかを検討するために近縁ウイルスであるBKPyVについての解析を進める必要がある。解析用ツールが揃わず研究の進展に遅れが見られるが、本年度も引き続き、BKPyV解析用の抗体作製を継続し培養細胞を用いた解析とともにヒト検体を用いた解析を行い、研究を推進する。具体的には、BKPyVのヴァイロポリンであるAgnoに対する特異抗体とカプシドタンパク質であるVP2/3に対する特異抗体作製を継続する。また、培養細胞を用いてJCPyVのヴァイロポリンで発現誘導される宿主因子がBKPyVにおいても発現誘導されているのかどうかを検討していく。

次年度使用額が生じた理由

年度末納品等にかかる支払いが平成28年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成27年度分についてはほぼ使用済みである。

次年度使用額の使用計画

上記のとおり。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Neuropathogenicity of Two Saffold Virus Type 3 Isolates in Mouse Models.2016

    • 著者名/発表者名
      Kotani O, Naeem A, Suzuki T, Iwata-Yoshikawa N, Sato Y, Nakajima N, Hosomi T, Tsukagoshi H, Kozawa K, Hasegawa H, Taguchi F, Shimizu H, Nagata N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 11(2) ページ: e0148184.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0148184.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rab8b Regulates Transport of West Nile Virus Particles from Recycling Endosomes.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Suzuki T, Kawaguchi A, Phongphaew W, Yoshii K, Iwano T, Harada A, Kariwa H, Orba Y, Sawa H.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 291(12) ページ: 6559-68

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M115.712760.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of mucoadhesive excipient on the nasal retention time of and the antibody responses induced by an intranasal influenza vaccine.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Ainai A, Suzuki T, Harada N, Ami Y, Yuki Y, Takeyama H, Kiyono H, Tsukada H, Hasegawa H.
    • 雑誌名

      Vaccine.

      巻: 34(9) ページ: 1201-7

    • DOI

      doi: 10.1016/j.vaccine.2016.01.020.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of VP1 Amino Acid Residue 145 of Enterovirus 71 in Viral Fitness and Pathogenesis in a Cynomolgus Monkey Model.2015

    • 著者名/発表者名
      Kataoka C, Suzuki T, Kotani O, Iwata-Yoshikawa N, Nagata N, Ami Y, Wakita T, Nishimura Y, Shimizu H.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog.

      巻: 11(7) ページ: e1005033.

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.ppat.1005033.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship of the quaternary structure of human secretory IgA to neutralization of influenza virus.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Kawaguchi A, Ainai A, Tamura S, Ito R, Multihartina P, Setiawaty V, Pangesti KN, Odagiri T, Tashiro M, Hasegawa H.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 112(25) ページ: 7809-14

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1503885112.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Establishment of a panel of in-house polyclonal antibodies for the diagnosis of enterovirus infections.2015

    • 著者名/発表者名
      Kotani O, Iwata-Yoshikawa N, Suzuki T, Sato Y, Nakajima N, Koike S, Iwasaki T, Sata T, Yamashita T, Minagawa H, Taguchi F, Hasegawa H, Shimizu H, Nagata N.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 35(2) ページ: 107-21

    • DOI

      doi: 10.1111/neup.12171.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] JCウイルスのチャネルタンパク質ビロポリンに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木忠樹
    • 雑誌名

      ウイルス

      巻: 65 ページ: 135-144

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 進行性多巣性白質脳症の組織検体における免疫組織化学とウイルス核酸定量による病勢の検討2015

    • 著者名/発表者名
      高橋健太, 鈴木忠樹, 佐藤由子, 片野晴隆, 長谷川秀樹
    • 学会等名
      第20回日本神経感染症学会総会・学術大会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [学会発表] 本邦発症の進行性多巣性白質脳症患者サーベイランスの現状と課題 – 厚労科研PML研究班PMLサーベイランス報告 –.2015

    • 著者名/発表者名
      三浦義治, 中道一生, 岸田修二, 西條政幸, 高橋健太, 鈴木忠樹, 三條伸夫, 阿江竜介, 澤洋文, 奴久妻聡一, 原由紀子, 雪竹基弘, 濱口毅, 水澤英洋, 山田正仁.
    • 学会等名
      第20回日本神経感染症学会総会・学術大会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi