• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒトパピローマウイルスの増殖期における相同組換えを利用したDNA複製機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860310
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松尾 理加 (楠本理加)  名古屋大学, 環境医学研究所, 学振特別研究員(RPD) (90514133)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードHPV / E1 / DNA複製 / Wee1
研究成果の概要

パピローマウイルスのE1のタンパク質量が調節されていることが、潜伏・増殖期の両方において重要である。本研究では、16型ヒトパピローマウイルスのE1とG2/Mチェックポイントタンパク質であるWee1は細胞内で結合することを示した。また、様々なヒト細胞からWee1をノックダウンすると、強制発現させた E1のタンパク質量が低下した。逆にWee1を過剰発現させると、E1のタンパク質量が増加した。HPV16ゲノムを維持するW12細胞よりWee1をノックダウンするとHPV16 DNAのコピー数が低下した。これらのことは、E1はWee1により安定化されて、HPVゲノムの維持を正しく行うことを示唆している。

自由記述の分野

DNA修復

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi