• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

制御性T細胞と自己反応性T細胞による自己免疫疾患発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860331
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 淳  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (00724105)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード免疫自己寛容 / 自己免疫疾患
研究成果の概要

本研究では、制御性T細胞と自己反応性T細胞による自己免疫疾患の発症機序の分子基盤を明らかにするため、ZAP-70分子の量的・質的な変化により、T細胞受容体シグナルの強弱を段階的に制御できるマウスモデルを複数系統用い、制御性T細胞と自己反応性T細胞の産生やT細胞受容体レパトアの偏倚、および末梢での抑制・活性化機能を解析した。これらのマウス系統の連続的な解析から、その共通した結果として、T細胞シグナル機能を一定のレベルまで減弱すると自己免疫病を自然発症する、自己免疫惹起性T細胞シグナル領域が存在すると示唆された。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi