• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒトiPS細胞からのかゆみ末梢神経誘導法の開発とその特性化

研究課題

研究課題/領域番号 26860386
研究機関順天堂大学

研究代表者

梅原 芳恵  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40707072)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード末梢かゆみ神経 / iPS細胞 / 難治性かゆみ
研究実績の概要

従来の治療法では解決できない難治性のかゆみは、患者のquality of life (QOL) を著しく低下させる。特に、アトピー性皮膚炎 (AD) 患者は痛み刺激でかゆみが誘発されるなどの知覚異常があるため、掻破により病態が悪化する。従って、AD患者の知覚異常に基づく難治性かゆみを克服するには、ヒトの後根神経節 (DRG) に存在する末梢かゆみ神経を病態生理学的に研究する必要がある。しかしながら、倫理上、ヒトからDRG細胞を採取し、研究材料にすることは困難である。そこで、本研究ではinduced pluripotent stem (iPS) 細胞技術に着眼し、難治性かゆみの治療法の開発に向けて、『ヒトiPS細胞からの末梢かゆみ神経の誘導法の開発』と『AD患者iPS細胞由来の末梢かゆみ神経の特性化』を目指す。
平成26年度はヒトiPS細胞技術を用いて、1) ヒトiPS細胞からの末梢神経の分化誘導法の開発、2) レポーター遺伝子の導入による末梢かゆみ神経の単離について検討した。その結果、レポーター遺伝子の導入が困難であったため末梢かゆみ神経の単離に関しては難航しているが、ヒトiPS細胞から末梢神経前駆細胞を分化誘導することに成功した。本研究成果は、ヒトの体性感覚分野の研究を発展させる画期的な技術に成り得る可能性が高く、学術的にも大変意義深い研究である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度の研究では 1) ヒトiPS細胞からの末梢神経の分化誘導法の開発、2) レポーター遺伝子の導入による末梢かゆみ神経の単離について検討を行ったが、2) レポーター遺伝子の導入による末梢かゆみ神経の単離が困難であり、現在も研究を続けている。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究成果を踏まえ、次年度は 1) ヒトiPS細胞からの末梢神経の分化誘導法の開発、2) レポーター遺伝子の導入による末梢かゆみ神経の単離について引き続き検討を行い、さらに 3) 健常者(HC)-iPS及びAD-iPS由来の末梢かゆみ神経の特性化について検討を行う予定である。本研究成果の学会発表および論文化も予定している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Retinoid-related orphan receptor α is involved in induction of semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Tominaga M, Sakaguchi A, Umehara Y, Negi O, Ogawa H, Takamori K
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.03.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atopic Dermatitis ―Mechanisms of Itch―2015

    • 著者名/発表者名
      Tominaga M, Kamata Y, Umehara Y, Ko KC, Kamo A, Takamori K
    • 雑誌名

      J Environ Dermatol Cutan Allergol

      巻: 9 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] The antimicrobial peptide cathelicidin LL-37 induces semaphorin 3A production in normal human epidermal keratinocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Umehara Y, Kamata Y, Tominaga M, Niyonsaba F, Ogawa H, Takamori K
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2015-05-06 – 2015-05-09
  • [学会発表] Effects of H1-antihistamines on expression of axon guidance molecules in normal human epidermal keratinocytes2015

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Sakaguchi A, Umehara Y, Tominaga M, Ogawa H, Takamori K
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2015-05-06 – 2015-05-09
  • [学会発表] Effect of antimicrobial peptides on semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Umehara Y, Kamata Y, Tominaga M, Niyonsaba F, Takamori K
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第39回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] Role of cyclosporine A in inhibitory mechanism of pruritus in atopic dermatitis2014

    • 著者名/発表者名
      Ko KC, Tominaga M, Kamata Y, Umehara Y, Takamori K
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第39回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [学会発表] Antimicrobial peptide LL-37 induces semaphorin 3A in normal human epidermal keratinocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Umehara Y, Kamata Y, Tominaga M, Niyonsaba F, Takamori K
    • 学会等名
      第24回 国際痒みシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] Antipruritic mechanisms of cyclosporine A in an atopic dermatitis in mouse2014

    • 著者名/発表者名
      Ko KC, Tominaga M, Kamata Y, Umehara Y, Takamori K
    • 学会等名
      第24回 国際痒みシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] The retinoid-related orphan receptor RORα promotes semaphorin 3A expression in human keratinocytes2014

    • 著者名/発表者名
      Kamata Y, Tominaga M, Umehara Y, Takamori K
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology Annual Meeting
    • 発表場所
      Albuquerque
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-10
  • [産業財産権] 抗菌ペプチドによるセマフォリン3Aの発現調節法2014

    • 発明者名
      梅原、鎌田、冨永、Niyonsaba、髙森
    • 権利者名
      順天堂大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-177778
    • 出願年月日
      2014-09-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi