• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

慢性的なかゆみにおける中枢神経の可塑性を制御する分子機構、神経機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860389
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関関西医科大学

研究代表者

井上 明俊  関西医科大学, 医学部, 助教 (50709152)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード痒み / NMDA受容体 / GRP / c-fos / NR2B / 大槽内投与 / 三叉神経 / 脊髄
研究成果の概要

アトピー性皮膚炎などにより引き起こされる慢性的な痒みは深刻な症状として認められており、痒みの発生、維持機構を理解し、痒みをコントロールすることが重要である。本研究において申請者は、NMDA受容体のNR2Bサブユニットのリン酸化部位を消失させたマウス(Y1472F-KIマウス)を用いて、NR2Bのリン酸化が三叉神経脊髄路核などの中枢における痒みの伝達に重要な役割を果たすことを明らかにした。さらに、様々な阻害剤や作動薬の大槽内投与により、NMDA受容体の活性化はGRP-GRP受容体を介したシグナル経路の上流で働くことを明らかにした。本研究は痒みの治療法や創薬の新たな開発につながると期待される。

自由記述の分野

疼痛学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi