• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

粒子線治療場におけるカロリメータを用いた絶対線量及び線質の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860406
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

坂間 誠  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 病院, 主任研究員(定常) (80455386)

研究協力者 加瀬 優紀  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 陽子線治療研究部, 主任研究員 (70455385)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード重粒子線治療 / 線量測定 / カロリメータ / ロバストネス / 不確かさ
研究成果の概要

重粒子線治療では、電離箱を用いて吸収線量を測定し、照射する線量の絶対値を求めている。電離箱で吸収線量を決定するためには、w値や阻止能比、擾乱補正係数といった物理量が必要であるが、これらの物理量は精度の良いものではなく、吸収線量は不確かさが大きくなってしまっている。そこで高精度な絶対線量測定可能なカロリメータを用いて治療条件の重粒子線を測定し、線量測定の高度化を行った。現在の線量測定プロトコルに従って算出した線量は、約3%程度過小評価する結果となった。得られた線量や不確かさから、治療条件での様々な誤差要因の相関関係を考慮した治療計画に対するロバストネスの高速な評価方法を開発した。

自由記述の分野

放射線科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi