研究課題/領域番号 |
26860446
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
今村 晴彦 東邦大学, 医学部, 有期助教 (40567393)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ソーシャル・キャピタル / 地区組織活動 / 高齢者 / マルチレベル分析 / 長野県須坂市 / 群馬県高崎市倉渕町 / 長野県小海町 |
研究実績の概要 |
本研究は、地域のソーシャル・キャピタルと健康の関連について、とくに地域レベルの住民活動(地区組織活動)に焦点を当て、質問票調査の結果と行政情報を連結したうえでマルチレベル分析などの手法を用いて明らかにする疫学研究である。具体的には、個人レベルの要因を調整したうえでも、地区組織活動の盛んな地域の高齢者は、そうでない地域に住む高齢者より健康度が高いかを明らかにする。 平成26年度は、長野県須坂市、群馬県高崎市倉渕町、長野県小海町の3市町において調査を実施した。 須坂市は、65歳以上の住民13,846名を対象として、地区組織活動として、市で伝統的に実践されてきた保健補導員活動に着目し、その経験やソーシャル・キャピタル、および健康に関する質問票調査を実施している(回収率77.7%)。さらに、介護情報(要介護度および介護費)、健診結果(特定健診等)、医療費(国民健康保険のレセプトデータ等)の情報について、連結可能匿名化のうえで行政から提供を受け、現在、データ整備および連結作業を実施している。 倉渕町については、地域の地区組織活動などのソーシャル・キャピタルに関するヒアリング調査を実施した。そのうえで、現在、ソーシャル・キャピタルとADLとの関連を分析すべく、2005年から実施されている、65歳以上の住民を対象としたコホート研究のデータセットについて、その整備および連結作業を実施している。 小海町についても、倉渕町と同様に地区組織活動などのソーシャル・キャピタルに関するヒアリング調査を実施した。そのうえで、40歳以上の住民3,112人を対象として、質問票調査を新たに実施した(回収率67.6%)。今後、須坂市と同様に行政情報の提供を受ける予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた須坂市に加え、倉渕町、小海町でも調査を実施することができたため。具体的には、須坂市において実施している、65歳以上の住民13,846名を対象とした質問票調査について、介護情報、健診結果、医療費の行政情報の提供を受けた。倉渕町については、ヒアリング調査を実施のうえ、65歳以上の住民を対象としたコホート研究のデータセットを用いた解析を実施中である。小海町については、ヒアリング調査を実施のうえ、40歳以上の住民3,112人を対象とした質問票調査を実施した。 次年度以降は予定通り、これらのデータセットを用いた解析、および追跡分析を実施できる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、主に質問票調査を実施した。次年度以降は、質問票調査を実施した自治体において、継続的に行政情報データの入手に努め、追跡分析を実施する。提供を受ける行政情報は、介護情報(要介護度および介護費)、健診結果(特定健診等)、医療費(国民健康保険のレセプトデータ等)を予定している。また、最終年度である平成28年度では、本研究の成果をもとに、保健補導員などの地区組織活動の関係者を対象として、活動に役立ててもらうためのパンフレットを作成して配布することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問票調査の実施に関わる費用(質問票印刷費、郵送費、データ入力費)について、関係自治体の御協力により、当初予定していた額を抑えることができたため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降は、予定していた旅費等に加えて、研究に使用する膨大なデータセットの統合や解析、管理等に必要な人件費や統計解析ソフト、研究成果公表のための費用、対象地域への研究成果還元のための費用に充てる計画である。
|