研究課題
頭部外傷において頭蓋骨骨折を認める場合は、認めない場合と比較して致死的な頭蓋内病変を合併する頻度が有意に高いという報告がある。従って、頭蓋骨の強度について調査することは法医学領域において非常に重要である。今回の研究目的は以下の2点である。1つ目は成人の頭蓋骨を用いて、縫合部の脆弱性の有無を明らかにし、頭蓋骨骨折を調査する上で加わった外力を予想することにより、犯罪捜査の幅を広げることを可能にすることであった。この目的に関しては平成26年度に英語論文を執筆し、国際誌に受理されたため、最終年度には新たな研究をした。具体的には成人の頭蓋骨の前頭骨及び頭頂骨の部位別の強度を測定し、どれほど差があるのかを調査した。平成27年度にはこの結果をまとめ、国内の学会で発表をし、英語論文を執筆し、国際誌に受理された。現在は採取する部位を更に増やし、頭蓋骨の強度の分布についてより詳細に調査していく予定である。2つ目は小児の頭蓋骨を用いて、頭蓋骨の生理的発達及び年齢別の強度を明らかにし、頭蓋骨骨折の評価を正確にできるようにすることで、小児虐待の安易な見逃しを減らすことであった。しかし最終年度に採取できた試料の数は予想よりも少なかった。しかしこれまでに得られた結果は当初推定していた内容とほぼ同等であった。今後は試料の数を増やし、得られた結果をまとめて学会発表をし、最終的には英語論文を執筆して国際誌に投稿していきたい。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)
Forensic Science International
巻: 252 ページ: 190.e1-190.e6
10.1016/j.forsciint.2015.04.029