研究課題/領域番号 |
26860464
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
森田 沙斗武 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80721894)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | RBM3 / 低酸素 |
研究実績の概要 |
凍死症例を始め、色々な症例で発現しているRNA binding motif protein 3(RBM3)を定量化し、また機能の解析を行いたい。細胞増殖におけるRBM3の役割、低酸素との関係性を明らかとしたい。 司法解剖にて得られた心筋とヒト由来 RBM3 に対する抗体を用いて共免疫沈降法を行いウェスタンブロッティングによりリボソームを検出する。発光量の定量化を行い、RBM3発現の指標とし、死戦期の状態との関連性を抽出する。 当研究室ではすでにヒト由来 RBM3 に対する抗体の作成に成功しており、共免疫沈降法を行いウェスタンブロッティングによりリボソームが検出されるか確認する。発光量を定量化することでRBM3発現の定量化の指標とする。同様の死因(特に凍死・低酸素の症例)を数例ずつ抽出し、相関関係について評価する。 定量化によって最もRBM3発現している症例を用い、RBM3 とリボソームの結合親和性を定量的に解析する。表面プラズモン共鳴により、精製した RBM3 とリボソームの会合速度定数 (kon) と解離速度定数 (koff) を求める。次に、RBM3 とリボソームの相互作用部位を特定する。RBM3 結合時と非結合時のリボソームに対しトリプシンにより限定分解を行い、差が生じにくいサブユニットを特定する リボソームの結合部位の同定と親和性を解析・定量化し、また結合によるリボソームの安定性の評価を行う。最終的にはRBM3が直接細胞増殖に寄与するかどうか、培養細胞を用いて評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
共免疫沈降法を行いウェスタンブロッティングによりリボソームが検出されるか確認でき、発光量を定量化することでRBM3発現の定量化することができている
|
今後の研究の推進方策 |
定量化によって最もRBM3発現している症例を用い、RBM3 とリボソームの結合親和性を定量的に解析する。表面プラズモン共鳴により、精製した RBM3 とリボソームの会合速度定数 (kon) と解離速度定数 (koff) を求める。 次に、RBM3 とリボソームの相互作用部位を特定する。RBM3 結合時と非結合時のリボソームに対しトリプシンにより限定分解を行い、差が生じにくいサブユニットを特定する。その領域が相互作用部位と考えられる。
|