我々は以前より様々な外的影響でRBM3が心筋で発現が変化することを報告してきた。今回、RBM3の細胞内での機能解析を試みた。 その結果は、これまで生体内における現象として報告されていた結果とは真逆の結果であった。すなわち、これまでの文献では生体内でRBM3は翻訳を促進する働きを持つとされてきた。しかし、我々が今回行った実験によると、in Vitroでは反対にタンパク合成を阻害する働きを行うことが明らかとなった。その原因としてはmiRNAの存在や、RBM3が翻訳促進している状況において調節因子として働いている可能性が推定される。
|