• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

膵の発癌過程で異常高発現する反復配列RNAによる細胞恒常性破綻の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860492
研究機関東京大学

研究代表者

岸川 孝弘  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (00724171)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード次世代シークエンス変異解析 / DNAダメージ修復機能の解析 / トランスジェニックマウスの作成
研究実績の概要

非コード反復配列RNAを強制発現するマウス前癌病変由来細胞において、発癌の促進に寄与するランダムな突然変異の割合が倍増していることを次世代シークエンス技術を用いて示した。またこのような突然変異の増加は核DNAのみならずミトコンドリアDNAにおいても起こっていることを見出し、結果的にミトコンドリアコピー数の低下によるミトコンドリア機能異常を惹起している可能性も示唆された。これらの原因として、反復配列RNAと多機能タンパクであるYBX1が特異的に結合するという知見をもとに、反復配列RNA発現によるYBX1機能の影響について検討を加えた。その結果、転写調節因子、翻訳調節因子としての変化、すなわちcDNAのprofile、およびDNA修復に関わるタンパク質の発現量に有意なものは認めなかったものの、ストレス刺激後のYBX1の核内移行が阻害され、核内での塩基除去修復機能が低下することを見出した。またこれらの表現型はYBXの過剰発現によってレスキューされることを確認した。これに伴い、高感度の核酸プローブを用いたRNA in situ hybridizationおよびYBX1の免疫染色を共染色し、局在を観察することに成功した。in vivoの実験系としては、恒常的プロモーター下に反復配列RNAを発現するトランスジェニックマウスとKras変異によって膵特異的に前癌病変を形成するマウスモデルの掛け合わせを行い、その腫瘍形成能の変化について検討を加えているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年の課題であったYBX1強制発現によるDNA塩基損傷修復遅延に対するレスキュー実験のデータが得られたこと、また新たにミトコンドリアDNAの変異増加という予期していなかった表現型が得られたことから反復配列RNAによる発癌促進メカニズムについての一端が解明されたと考える。

今後の研究の推進方策

in vitroの系においては次世代シークエンスの結果においても発癌促進を示唆するデータが得られたが、in vinoにおいても発癌促進効果があるのか、トランスジェニックマウスにおいて病理学的、分子生物学的に検討を加えていきたい。またYBX1における反復配列RNAの結合部位を特定し、変異を導入することによって変異増加の表現型が改善するかどうかについても検討を加えていきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mutual antagonism between hepatitis B viral mRNA and host microRNA let-72016

    • 著者名/発表者名
      Takata A, Otsuka M, Ohno M, Kishikawa T, Yoshikawa T, Koike K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 23237

    • DOI

      10.1038/srep23237

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Circulating RNAs as new biomarkers for detecting pancreatic cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa, T. Otsuka, M. Ohno, M. Yoshikawa, T. Takata, A. Koike, K.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol

      巻: 21(28) ページ: 8527-8540

    • DOI

      10.3748/wjg.v21.i28.8527

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Decreased miR122 in hepatocellular carcinoma leads to chemoresistance with increased arginine2015

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa, T. Otsuka, M. Tan, P. S. Ohno, M. Sun, X. Yoshikawa, T. Shibata, C. Takata, A. Kojima, K. Takehana, K. Ohishi, M. Ota, S. Noyama, T. Kondo, Y. Sato, M. Soga, T. Hoshida, Y. Koike, K.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 6 ページ: 8339-52

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ROCK inhibition enhances microRNA function by promoting deadenylation of targeted mRNAs via increasing PAIP2 expression2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, T. Wu, J. Otsuka, M. Kishikawa, T. Ohno, M. Shibata, C. Takata, A. Han, F. Kang, Y. J. Chen, C. A. Shyu, A. B. Han, J. Koike, K
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: 43(15) ページ: 7577-89

    • DOI

      10.1093/nar/gkv728

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of a screening method to identify regulators of MICA shedding2015

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa, T. Otsuka, M. Ohno, M. Yoshikawa, T. Sato, M. Koike, K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 465(4) ページ: 764-8

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.08.081

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Deregulated transcription of mouse satellite sequences accelerates oncogenic processes via functional inhibition of YBX1 protein2016

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa, T. Otsuka, M. Ohno, M. Yoshikawa, T. Koike, K.
    • 学会等名
      AACR annual meeting 2016
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化ストレスを介した膵発癌プロセスを加速させるノンコーディングサテライトRNAの異常発現2015

    • 著者名/発表者名
      岸川孝弘 大塚基之 小池和彦
    • 学会等名
      第101回 日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-04-22
  • [学会発表] Alternation in microRNA expression profile in the process of pancreatic carcinogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Kishikawa, T. Otsuka, M. Ohno, M. Yoshikawa, T. Koike, K.
    • 学会等名
      AACR annual meeting 2015
    • 発表場所
      Phiradelphia
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi