• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ピロリ菌病原因子CagAによる限定的脱分化を介した胃発がん分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26860495
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 裕美子  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30722334)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードヘリコバクター・ピロリ
研究実績の概要

昨年度までの研究で、ピロリ菌病原因子CagAを発現した胃上皮細胞株において、E-cadherinのリン酸化状態が著しく変化していることを明らかにした。そこで本年度は、そのリン酸化量の変化を引き起こす分子メカニズムを明らかにするため、種々のCagA変異体を用いて解析を行った。その結果、CagA依存的なE-cadherinのリン酸化量変化は、内因性ホスファターゼおよびキナーゼ両者の活性がCagAにより異常に調節されることで引き起こされていることが明らかになった。さらに、E-cadherinの変異体を用いた解析からは、CagA依存的にリン酸化状態が変化しているE-cadherin内のアミノ酸を複数同定することに成功した。それらのアミノ酸が位置する配列周辺は、E-cadherinの働きに重要な分子が結合するために必須な領域であり、そのリン酸化量の変化がE-cadherinと他分子との結合力、さらにはE-cadherinの働きに影響を及ぼすことが推察された。
本研究を通して、胃発がんとの関連が強く示唆される分子であるE-cadherinの機能に重要なアミノ酸のリン酸化状態がピロリ菌病原因子CagAにより異常に調節されることを示した。この結果は、CagAを起点とした未知の胃発がんメカニズムの解明につながる可能性があり、今後さらに解析を進める予定である。また、CagAを誘導発現できるトランスジェニックマウスを用いた研究からは、CagAが胃上皮に前がん病変と考えられる化生性変化をもたらす能力を持つことをin vivoで明らかにした。この成果は今後、胃の多段階発がんの経過と分子機構を解明する上で重要な知見の一つになると考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Mutual reinforcement of inflammation and carcinogenesis by the Helicobacter pylori CagA oncoprotein2015

    • 著者名/発表者名
      Nobumi Suzuki, Naoko Murata-Kamiya, Kohei Yanagiya, Wataru Suda, Masahira Hattori, Hiroaki Kanda, Atsuhiro Bingo, Yumiko Fujii, Shin Maeda, Kazuhiko Koike & Masanori Hatakeyama
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/srep10024

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi