研究実績の概要 |
肝臓は門脈を介して腸管から吸収された外来抗原に常に暴露され,自然免疫が活性化しているにもかかわらず,免疫寛容が働いている特殊な臓器である.本研究の目的は,肝免疫寛容や肝炎症に影響をあたえる腸内環境の役割について,分子レベルで解明することである.
肝臓において,自然免疫応答と抗原提示などにより獲得免疫の活性化を司る肝樹状細胞 (conventional dendritic cells (cDCS) and plasmacytoid dendritic cells (pDCs) ) では,CD80,86, MHC classIIの細胞表面での発現量が低下していることがフローサイトメトリーにて証明された.同様にclassical monocyteやinflammatory monocyteにおいても,CD80,CD86, MHC classIIの発現が弱かった.
既知の肝炎症モデルマウスを準備した.これから,腸内細菌叢と腸管から門脈を通って流入する物質に着目し,詳細な検討をすすめる予定である.
|