• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

虚血性心疾患に対する免疫炎症性マーカーの臨床的有用性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26860543
研究機関東京大学

研究代表者

坂本 愛子  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (00721854)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード臨床心臓学 / バイオマーカー
研究実績の概要

これまでの研究で、申請者は、血清IgG4値の高値が、冠動脈狭窄病変に対する古典的冠危険因子とは独立した危険因子であることを報告した(Sakamoto A. Clin Chim Acta, 2012)。今回、冠動脈造影施行症例や冠動脈CT施行症例を対象に、血清IgG4値が、冠動脈プラークや、心臓周囲脂肪、異所性脂肪浸潤、その後の心血管イベント発生、さらに経皮的冠動脈形成術後の経過とどのような関連があるかについて検討した。
冠動脈CT施行症例において、血清IgG4値は冠動脈の低輝度プラークと有意な関連を認め、この関連は、高血圧や高脂血症、糖尿病といった古典的冠危険因子や、血清hsCRP値と、独立している可能性が示された。また、血清IgG4値は心臓周囲脂肪量との間に、統計学的に有意な相関を認めた一方、右室や左室への異所性脂肪浸潤の有無との間には、明らかな関連が見られなかった。さらに、冠動脈造影検査で明らかな冠動脈有意狭窄を認めなかった症例のうち、ベースラインの血清IgG4値が高値の症例では、その後の心血管イベント発生が高率に見られた。
続いて、冠動脈造影検査で冠動脈に有意狭窄を認め、経皮的冠動脈形成術を施行した症例について、治療前後の血清IgG4値や、治療後経過との関連を検証した。ステント留置後、血清IgG4値は低下する傾向が見られたが、今回の検討では、治療前後の血清IgG4値の変化率とステント内再狭窄との間には、統計学的に有意な関連を認めなかった。治療前のベースラインの血清IgG4値が高値の症例では、その後の心血管死や急性冠症候群、脳卒中、標的血管再血行再建の発生率が有意に高く、多変量解析の結果、この関連は、古典的冠危険因子や血清hsCRP値と独立していた。
以上の結果から、IgG4関連免疫炎症学的機序の活性化が、冠動脈硬化性病変の生成や進展に関与する可能性が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Relationship between serum IgG4 concentrations and atherosclerotic coronary plaques assessed by computed tomographic angiography2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Nobukazu Ishizaka, Yasushi Imai, Masae Uehara, Jiro Ando, Ryozo Nagai, Issei Komuro
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 67 ページ: 254-261

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2015.05.012

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Association between Serum Levels of Immunoglobulin G4 and the Progression of Coronary Artery Stenosis in Patients with Preserved Systolic Function2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Nobukazu Ishizaka, Jiro Ando, Issei Komuro
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Association of Serum Immunoglobulin G4 Levels with Pericardial Fat, Intrathoracic Fat, and Low-Density Coronary Plaque Assessed by Cardiac Computed Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Masae Uehara, Jiro Ando, Issei Komuro
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター (宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] Serum Immunoglobulin G4 Level is an Independent Predictor of Major Adverse Cardiovascular Events after Percutaneous Coronary Intervention over Long-Term Follow-Up2015

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Nobukazu Ishizaka, Jiro Ando, Ryozo Nagai, Issei Komuro
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2015
    • 発表場所
      Orlando (USA)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Low Computed Tomography Attenuation Value of Epicardial Fat is a Useful Marker for Coronary Stenosis2015

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakamoto, Masae Uehara, Nobukazu Ishizaka, Jiro Ando, Ryozo Nagai, Issei Komuro
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2015
    • 発表場所
      Orlando (USA)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 冠動脈CT施行症例における脂質代謝パラメータおよび炎症性マーカーと低輝度プラークの関連の検討2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 愛子、上原 雅恵、安東 治郎、小室 一成
    • 学会等名
      第63回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [学会発表] 冠動脈造影施行症例における年齢別サブグループでの血清IgG4値と左室駆出率の関連の検討2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 愛子、安東 治郎、今井 靖、小室 一成
    • 学会等名
      第63回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi