平成27年度は、研究計画調書記載の通り、新しいインフルエンザウイルス(IFV)受容体として見出されたIgSFR2によって認識される内因性リガンドのスクリーニングを行うべく、市販の脂質アレイおよび糖鎖アレイを用いて、in vitroにおける組換えIgSFR2-Igとの結合を評価した。その結果、IgSFR2-Igは複数の脂質および糖鎖と直接結合することが明らかとなった。このうち、IgSFR2のリガンド候補分子の一つとして同定されたスルファチド(硫酸化ガラクトシルセラミド)で、IgSFR2/DAP12発現NFAT-GFPレポーター細胞を刺激したところ、IgSFR2/DAP12複合体を介した活性化シグナルの細胞内への伝達が確認された。その他のリガンド候補分子については、IgSFR2との結合、NFAT-GFPレポーター細胞における活性化シグナル伝達の可否などを現在評価中である。以上のことから、IgSFR2は複数の脂質および糖鎖と結合することが明らかとなり、また一部のリガンドについては、IgSFR2/DAP12複合体を通じて細胞内へ活性化シグナルを伝達できることが示された。 研究期間全体を通じた成果としては、IFV感染に伴う宿主自然免疫の過剰な活性化に、形質細胞様樹状細胞におけるIgSFR2を介した直接的なIFV認識機構が関与すること、またIgSFR2はIFVを直接的に認識するだけではなく、内因性リガンドである生体由来の複数の脂質および糖鎖を認識する可能性が明らかになった。この成果は、IFVに対する感染防御機構について新しい知見を与えるのみならず、関節リウマチや潰瘍性大腸炎などの炎症性自己免疫疾患の発生メカニズムに対しても全く新たな理解を与えてくれる可能性を秘めており、今後既存の概念に因らない新たなバイオメーカーの開発や治療の選択肢を築く礎となることが期待される。
|