研究課題
本研究において、エリスロポエチン(EPO)産生の主要制御系であるプロリン水酸化酵素(PHD)、低酸素誘導性因子(HIF)シグナルの介入による低酸素応答増強が腎EPO産生細胞の機能保護につながるかを複合遺伝子改変マウスを用いて検討した。昨年度までに作製したEPO-CreマウスおよびPHD1、PHD2、PHD3条件付き遺伝子欠失アリルを組み合わせたマウスモデルの検討を本年度も継続して行った。さらに慢性貧血マウスモデルを用いて腎疾患を誘導した際に、腎内の低酸素が増悪しており、その際に著明なミトコンドリア障害が生じていることも判明している。PHD阻害薬の投与の条件検討を行い、良好なEPO-Creマウスの組み替え誘導も見いだしえた。REP細胞の一部でPHDを欠失したモデルでは、一側尿管結紮に伴う腎線維化および炎症の増悪は認められなかった。これらの結果より、PHD阻害により腎EPO産生細胞が障害腎においてもEPOを産生しつづけること、腎線維化への悪影響は、本モデルでは限られていることがわかった。しかしながら、PHDの組み替えが生じた細胞数が腎内細胞のごく一部であり、組み替えが腎EPO産生細胞全体に生じた場合の腎線維化への影響は今後検討が必要であると考えられた。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Kidney Int
巻: 91 ページ: 387
doi: 10.1016/j.kint.2016.08.023.
Transplant Direct.
巻: 2 ページ: e109
J Am Soc Nephrol.
巻: 27 ページ: 428
doi: 10.1681/ASN.2014121184.
J Clin Invest.
巻: 126 ページ: 2575
doi: 10.1172/JCI85830.
J Hypertens
巻: 34 ページ: e59