• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中枢神経インスリン作用による肝糖代謝制御における迷走神経の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860693
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関金沢大学

研究代表者

木村 久美  金沢大学, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 特任助教 (60409472)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード肝糖代謝 / 中枢神経インスリン作用 / 迷走神経 / クッパー細胞
研究成果の概要

肝糖代謝調節において、中枢神経から迷走神経を介した制御メカニズムの重要性が指摘されている。中枢神経インスリン作用による肝糖代謝制御に、迷走神経とクッパー細胞が関与することが報告されているものの、その分子メカニズムは十分に明らかにされていない。代表者は、1)視床下部がインスリンを感知すると、肝臓へ分布する迷走神経の活動が低下すること、2)視床下部のインスリン作用による肝臓IL-6発現の増加は、α7ニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)を介したクッパー細胞活性抑制の減弱により誘導されること、3)肥満では視床下部のインスリン作用での迷走神経の活動変化が消失することを明らかにした。

自由記述の分野

肝糖代謝制御

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi