研究課題
BMPは卵巣での役割に加え間脳・下垂体の発生や分化、分化後の調節機能など生殖内分泌系へ影響すると考えられる。平成27年度は特にEstrogenによるGnRH分泌への正・負のフィードバックに寄与するkisspeptinシステムと、GnRH抑制因子のGnIHに着目して検討を行った。ラット顆粒膜細胞ではGnIH/RFRP処理によりFSHによるestradiol(E2)の産生が抑制される傾向が見られ、またFSHによるProgesterone(P4)産生には影響しなかった。しかしこれらの結果については今後も更なるrepeatと検討が必要である。また新たな検討項目として、ミトコンドリア蛋白であるProhibitin(PHB)に着目し、PHBが卵胞ステロイド合成に与える影響についてBMPとの関係から検討を行った。PHBは卵巣では顆粒膜細胞の増殖と分化を制御する因子として知られているが、詳細なメカニズムは不明である。今回の検討でラット卵巣顆粒膜細胞と卵母細胞にはPHB1とPHB2両者の発現を認めたが、卵母細胞にはPHB2がPHB1より優位に発現していた。またEstrogen存在下で卵母細胞のPHB2の発現の増幅を認めた。siRNAを用いてPHB2をノックアウトした検討では、顆粒膜細胞におけるP4産生が増加した。PHB2-KO条件下でGDF-9で処理すると、StARの発現増強を介してP4産生が亢進した。一方でP4産生を制御するBMP-15/GDF-9で処理するとPHB2の発現が抑制された。一方でPHB2を誘導するEstoradiol処理下では、BMP-5/GDF-9によるSmadシグナルが抑制された。これまでの検討結果からPHB2はBMP-15/GDF-9との機能連関を介して、卵胞ステロイド合成のバランスに関与している可能性が示唆された。今後もさらに研究を継続し進めていく予定である。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)
J Steroid Biochem Mol Biol.
巻: 152 ページ: 8-15
10.1016/j.jsbmb.2015.04.012.
巻: 147 ページ: 85-91
10.1016/j.jsbmb.2014.12.007.