• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新たな血栓症の予防・治療法確立を目指した巨核球造血・血小板機能における系統的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860718
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

上妻 行則  筑波大学, 医学医療系, 助教 (90550145)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード巨核球 / 血小板
研究成果の概要

巨核球は、造血幹細胞から巨核球系特異的サイトカイン, トロンボポエチン (TPO)の作用を受け分化・成熟し、分化の最終段階で胞体突起を形成するが、そのメカニズムや血小板活性化制御機構については以前不明な点が多い。本研究では、巨核球胞体突起形成, 血小板凝集能などについて野生型巨核球及び血小板と dnam-1 ノックアウト(KO), calpastatin KO で差が認められた。以上の結果から、DNAM-1, calpain-calpastatin 系が巨核球造血, 血小板機能に重要であることが示唆された。また、人工髄液に含まれる重炭酸塩が血小板機能を増強することを明らかにした。

自由記述の分野

血栓・止血学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi