研究課題
我々の研究室では、関節リウマチ患者におけるIL-6シグナル選択的阻害剤トシリズマブの薬効予測のため、DNAマイクロアレイを用いて末梢血CD4陽性T細胞の遺伝子発現を網羅的に解析した。その過程で、トシリズマブ有効例でIL-6シグナル阻害後に発現が低下する遺伝子を複数同定した(データ未発表)。それらの遺伝子のうち機能の詳細がこれまで不明であったARID5A/Bに着目し、その機能を解析した。ヒトのCD4陽性T細胞をTh0/Th1/Th2/Th17の各条件で培養したところ、Th17条件でのみARID5Aの発現増強を認めた(qPCR)。マウスでも同様の結果であった。レトロウイルスによりARID5Aの強制発現を行ったマウスCD4陽性T細胞ではIL-17A、IL-17F産生およびIL-22産生が低下していた(intracellular cytokine staining)。一方、ARID5Aの強制発現を行ったマウスCD4陽性T細胞ではIL-21産生は亢進していた。さらにARID5A とRORgt の共発現実験により、ARID5AはRORgt依存的なIL-21の産生抑制を阻害することによりIL-21の産生を亢進させることが明らかとなった。免疫沈降法にて、ARID5AとRORgtのたんぱくれべるにおける結合を確認した。ARID5Bについては、現在、強制発現系を確立中である。
2: おおむね順調に進展している
概ね順調に進んでいるが、ARID5Bについての機能解析は若干遅れている。
基本的には申請した研究計画に則り、研究を進める。また、ARID5Bに関する研究の遅れを取り戻すよう努力する。そのほか、H26年度の研究で判明したARID5AによるIL-21産生促進作用に関しても解析を進める。
研究室内の他の研究者と一部のリソースを共有できたため。また、ARID5Bの解析やノックダウンなどいくつか予定していた研究が行えなかったため。
H26年度に予定していた実験のうち、行えなかった実験を行うために使用したい。また、ARID5Aを強発現したTh17細胞においてIL-21産生が亢進ししている。当初の計画にはなかったがIL-21にも着目して解析を進めたい。そのために使用したい。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件)
Arthritis Rheumatol.
巻: 66 ページ: 1185-94
10.1002/art.38324
巻: 66 ページ: 1421-31
10.1002/art.38400