関節リウマチ(RA)における間葉系幹細胞(MSC)の病的意義を調べるために、今年度はMSCのマーカー遺伝子の下流にGFPやジフテリア毒素受容体(DTR)を発現する遺伝子改変マウスを用いて検討した。まず、αSMAプロモーター下にGFPとDTRの融合タンパク質を発現するマウスを用いて、GFPの発現およびジフテリア毒素(DT)の至適投与量を検討した。マウスの関節や骨髄における、GFPの発現を蛍光顕微鏡および免疫組織染色で観察したところ、MSCと考えられる紡錘形の細胞でも一部発現を認めたが、血管平滑筋細胞と考えられる血管壁で発現が強かった。また、DTの用量を振ってマウスに投与したところ、少量であっても致死的であった。以上より、今回用いたαSMA-GFP/DTRマウスは、MSCの解析には適さないマウスであることが判明した。そこで、αSMAにかわるレポーターマウスとして、ColI-GFPマウスを用いて検討した。Col1-GFPマウスの関節および骨髄におけるGFPの発現を調べたところ、線維芽細胞様の細胞でGFPが陽性であった。これは、ColIがMSCのみでなく線維芽細胞でも発現しているためと考えられた。MSCに特異的なレポーターマウスが入手困難であったため、ColI-GFPマウスを用いて以後解析した。 ColI-GFPマウスを用いた骨髄移植実験および併体結合実験により、関節炎の滑膜における活性化した滑膜線維芽細胞の由来は骨髄などの関節外組織ではなく、滑膜局所の細胞であることを明らかにした。また、細胞増殖のマーカーであるKi67染色や細胞周期インディケーターマウスであるFucciマウスを用いた解析から、活性化した滑膜線維芽細胞の増多には細胞増殖が重要であることも示し、報告した。最近になり、Gli1が組織常在のMSCのマーカーになることが報告され、今後は関節滑膜に存在するMSCあるいは正常滑膜線維芽細胞のどちらが重要かを解析する費用がある。
|