本研究期間に,HTLV-1感染細胞が関節炎を悪化させる要因の一部の基礎的検討を進めた.前年度までに明らかとなったHTLV-1感染細胞由来エクソソームによるRA滑膜細胞の活性化機構を解析した.エクソソームはウイルス感染細胞やガン細胞など様々な細胞から分泌されるナノ粒子(直径20~100nm)であり,その生物学的役割は多岐にわたる.RAにおけるエクソソームの生物学的意義については国内外を含め報告に乏しく,HTLV-1感染細胞由来のエクソソームがRA滑膜細胞を活性化するメカニズムは不明である.エクソソームはDNAやRNAなど外来核酸抗原を含有しているため,これらの核酸認識機構の解明が重要と考えられた.研究成果で特に注目した結果は,RA滑膜細胞におけるTLRなどパターン認識受容体(Pattern recognition receptors; PRRs)の発現亢進とHTLV-1感染細胞由来エクソソームによるRA滑膜細胞の活性化であった.また,HTLV-1感染Tリンパ球は,自律性増殖,炎症性サイトカインの産生亢進が認められ,そのうちインターフェロンγ(IFNγ)がHTLV-1関連炎症性疾患の発症に重要であることがわかっている.そこで,IFNγによるRA滑膜細胞におけるPRRsの発現誘導を解析したところ,TLRやRIG-Iといった受容体の発現亢進が認められた.さらに,RNA干渉によるPRRsの発現抑制などによって,RA滑膜細胞におけるエクソソーム認識機構の一つとしてPRRsの1つであるRIG-IがHTLV-1感染細胞由来エクソソームの認識機構に重要な役割を果たしている可能性を見出した.
|