• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヘムオキシゲナーゼ-1とM2マクロファージから見たループス腎炎の病態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860756
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田村 真麻 (浜)  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (70574169)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードループス腎炎 / M2マクロファージ / ヘムオキシゲナーゼ-1 / Bach1
研究成果の概要

ループス腎炎(LN)におけるM2マクロファージ(Mφ)の機能を解析した。活動性LNの糸球体にはHO-1発現が低下したM2 Mφが浸潤し、M2 Mφ数と尿蛋白量は正の相関を認めた。ヒト単球から分化させたM2 Mφへのtype Ⅰ IFN刺激で、HO-1が低下し、HO-1転写抑制因子Bach1とIL-6の発現が増加した。Bach1欠損LNモデルマウスは生存期間延長と尿蛋白減量がみられ、これらはM2 Mφへの分化促進と腎でのHO-1増加が関係すると考えられた。LNにおいてM2 Mφは炎症性に働くが、Bach1作用阻害によるHO-1発現促進を介したM2 Mφの抗炎症作用の回復がLN治療に有用と考える。

自由記述の分野

リウマチ膠原病

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi