研究課題
前年度に引き続き、日本において臨床的にもっとも重要なアレルゲンであるダニアレルゲンと同じプロテアーゼアレルゲンのファミリーに属するパパインをモデルアレルゲンとして、皮下投与による皮膚炎症モデルとその後の点鼻投与による気道炎症モデルを複合したアレルギーマーチモデルの解析を行っている。前年度末の時点で、好塩基球は皮下投与後の抗体産生には関与するが、パパイン吸入による気道炎症には関与しないこと、また、IL-33は気道炎症には関与するが皮膚炎症には関与しないことが明らかになっていた。これに加えてその後、パパイン皮下投与による皮膚炎症モデルへのマスト細胞の関与を明らかにするとともに、IL-33は気道応答には重要であるが皮膚応答には関与しないことを、よりヒトが実際にアレルゲンに曝露される条件に近いパパイン経皮塗布モデルでも明らかにした。また、パパイン、ダニアレルゲン、花粉での刺激に対し好塩基球がIL-4を産生する応答には、FcRγ鎖を介したシグナル伝達が必要であることを報告した。現在はパパイン刺激に対するマスト細胞応答の解析を進めており、実験データを蓄積しつつある。
3: やや遅れている
研究計画調書に記載の検討項目の内、好塩基球に関する検討は、より有望な実験結果の得られているマスト細胞に対象を変更して検討を行っている。アレルゲン塗布で感作するアレルギーマーチモデルは、パパインでのモデルについてはすでに確立済みであり、同モデルを用いてIL-33が皮膚応答には関与せず気道応答には関与することや、同モデルの発症がパパインのプロテアーゼ活性にに依存すること等を発表している。当初予定していたIL-33やⅡ型自然リンパ球および好塩基球を軸とした計画から、マスト細胞を軸とした計画への変更をした関係で、パパイン以外のアレルゲンを用いた実験への着手がやや遅れていると考えている。
パパインの皮下注射モデルと経皮塗布モデルのいずれにおいても、皮膚での応答にはIL-33の関与が見られなかったこと、特に皮下注射モデルでは皮膚のⅡ型自然リンパ球に活性化が見られなかったことから、IL-33とⅡ型自然リンパ球に焦点を当てた当初の計画を変更し、皮膚応答に関してマスト細胞に焦点をあて、現在はパパインへのマスト細胞の応答を中心に解析を進めている。今後、スギ花粉やダニアレルゲンについても皮膚での応答とマスト細胞の関与についての解析を先行して進める。その一方で、現在解析の遅れているⅡ型自然リンパ球とTh2細胞との相互作用の可能性についても早急に解析に着手する。
昨年度までに予定していた実験計画に変更があり、使用する予定の試薬等にも変更が生じたため。具体的にはマウスに多量に抗体を投与する必要のある自然リンパ球、T細胞の除去実験が翌年度に延期となったため。
上記の延期された実験および、あらたに研究対象となったマスト細胞関連の実験に必要な試薬、動物そのた消耗品購入のための物品費として、また、得られた成果の発表に伴う旅費として使用する。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)
J Invest Dermatol.
巻: 136 ページ: 1408-1417
10.1016/j.jid.2016.02.810.
J Allergy Clin Immunol
巻: 137 ページ: 1613-1615
10.1016/j.jaci.2015.10.037
J Immunol
巻: 196 ページ: 3559-3569
10.4049/jimmunol.1500717
Allergol Int.
巻: 65 ページ: 44-51
10.1016/j.alit.2015.07.003.