• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新しい心磁図指標を用いた小児の早期再分極症例の突然死リスク評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26860782
研究機関筑波大学

研究代表者

加藤 愛章  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90635608)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード心磁図 / 早期再分極症候群 / J波 / 特発性心室細動
研究実績の概要

【方法】2014年度学校心臓検診受診者7,540名(小学1年 男1,594名/女1,506名、小学4年 男1,117名/女927名、中学1年 男1,242名/1,154名)を対象とし、1次検診で施行した省略4誘導心電図(I, aVF, V1, V6)を評価した。心電図上J点からST部分について、0.1mV以上の上昇を早期再分極陽性と定義し、所見陽性者の年齢、性別、各誘導で検出される頻度を検討した。省略4誘導では連続2誘導の評価ができないため、一つの誘導のみで評価した。【結果】学年・性別ごとの早期再分極所見の頻度は、小学1年生 5.26%(男5.83%/女 4.65%)、小学4年生 6.36%(男 6.80%/女 5.83%)、中学1年生 10.31%(男8.30%/女 5.91%)。小学1年生、小学4年生では男女では有意差はなかったが、中学1年生では有意に男児で多かった。早期再分極所見を有する例での部位ごとの頻度は、小学1年生で側壁のみ28.2%、下壁のみ45.4%、側壁・下壁26.4%、小学4年生で側壁のみ25.4%、下壁のみ42.3%、側壁・下壁32.3%、中学1年生で側壁のみ24.6%、下壁のみ39.7%、側壁・下壁38.5%であった。【結論】学年ごとに早期再分極所見の頻度は増加し、側壁・下壁での頻度が増加していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

早期再分極所見のある児での心磁図を検討するために、比較対象として健常児の心磁図の所見が必要である。成人において正常心磁図は確立しているが、対象となる年代での正常心磁図所見は確立していない。健常ボランティアによる心磁図記録を行う予定であったが、募集に対し十分な数が確保できなかった。また、早期再分極所見のある児の数例で心磁図記録ができたが、心室細動を有するハイリスク症例がいなかったため、リスク評価ができていない。

今後の研究の推進方策

今後の方針として、①健常児による心磁図の基準値を確立し、②ハイリスク症例と比較してリスク評価を行う予定である。①健常ボランティアを効率よく集めるために新聞広告のみではなく、地域の学校に研究協力を依頼する。②ハイリスク症例の心磁図データを集積するために、地域の開業医などに症例の紹介を依頼した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Significant associations between hemostatic/fibrinolytic systems and accumulation of cardiovascular risk factors in Japanese elementary schoolchildren2015

    • 著者名/発表者名
      Lisheng Lin, Hitoshi Horigome, Yoshiaki Kato, Toshihiro Kikuchi, Satoko Nakahara, Ryo Sumazaki
    • 雑誌名

      Blood Coagulation & Fiblynosis

      巻: 26 ページ: 75-80

    • DOI

      10.1097/MBC.0000000000000187

    • 査読あり
  • [学会発表] Progressive Atrial Myocardial Fibrosis in A 4-year-old Girl with Atrial Standstill Associated with SCN5A Gene Mutation2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kato, Yoshihiro Nozaki, Miho Takahashi-Igari, Lisheng Lin, Akihiro Nakamura, Hitoshi Horigome
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015, 36th Annual Scientific Sessions
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-15
  • [学会発表] Heart Rate Variability Analysis Using Fetal Magnetocardiography Predicts Prognosis of Fetuses with Heart Failure Combined with Congenital Heart Disease2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kato, Lisheng Lin, Miho Takahashi-Igari, Kuniomi Ogata, Akihiko Kandori, Akihiro Nakamura, Yoshihiro Nozaki, Hitoshi Horigome
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
  • [学会発表] Analysis of Heart Rate Variability Using Fetal Magnetocardiography in Fetuses with Congenital Heart Disease2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kato, Miho Takahashi-Igari, Lisheng Lin, Kuniomi Ogata, Akihiko Kandori, Akihiro Nakamura, Yoshihiro Nozaki, Hitoshi Horigome
    • 学会等名
      第29回日本不整脈学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
  • [学会発表] 抗SS-A抗体陽性母体の胎児における心磁図を用いた心拍変動解析2014

    • 著者名/発表者名
      加藤愛章、高橋実穂、林立申、緒方邦臣、中村昭宏、堀米仁志、須磨崎亮
    • 学会等名
      第50回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi