研究課題/領域番号 |
26860783
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
林 泰佑 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 器官病態系内科部, 医師 (70597129)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 心エコー / 小児 / 先天性心疾患 / 右室機能評価 / 弁膜症 |
研究実績の概要 |
本年度も、小児の先天性心疾患、後天性心疾患を対象とし、心エコー検査を用いた心機能の評価法について研究を進めた。 僧帽弁疾患を有する小児に対する僧帽弁置換術後の、僧帽弁位人工弁の機能評価について、人工弁の機能不全(狭窄)を判断するためのもっとも臨床的に有用性の高いドップラ指標とその基準値を明らかにした。小児においては、体格に比して大きめの人工弁を使用せざるを得ないことが多く、また成長に伴って人工弁のサイズが相対的に小さくなるため、人工弁の機能を評価する上では、人工弁のサイズを体表面積で標準化した上で、人工弁の相対的なサイズごとの基準値に照らして判断する必要があり、そのノモグラムを作成することができた。 ファロー四徴症術後遠隔期の小児を対象とした、心エコーによる右室機能評価について、三尖弁輪収縮期移動距離、収縮期移動速度を年齢ごとの基準値で標準化したz値を算出し、その臨床的意義を明らかにした。ファロー四徴症術後遠隔期には右室の容量負荷を伴うため、右室長軸方向の収縮能指標である三尖弁輪収縮期移動距離、収縮期移動速度では、たとえ年齢ごとの基準値に基づいて評価を行っても、正確に右室収縮能を反映しないことが明らかとなった。 肥大型心筋症の小児で、外来フォローアップ中に施行した心エコー検査所見に基づき、予後を予測する方法について、予備的解析を行った。左室内径が大きいことが予後不良のリスク因子であり、小児における肥大型心筋症の死亡原因として心不全が大きく寄与していることが示唆された。肥大型心筋症の小児の左室内径のカットオフ値を定め、よりきめ細かい患者管理が可能になると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
小児僧帽弁位人工弁の機能不全(狭窄)を判断するためのもっとも臨床的に有用性の高いドップラ指標とその基準値を明らかにし、原著論文を出版した。 ファロー四徴症術後遠隔期の小児における、三尖弁輪収縮期移動距離、収縮期移動速度の臨床的意義について、国内外の学会で発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
肥大型心筋症の小児で、外来フォローアップ中に施行した心エコー検査所見に基づき、予後を予測する方法について、本解析を行い、論文発表を目指す。 また、先天性完全房室ブロックで恒久的ペースメーカ植込を行った小児の左室収縮能を、2Dスペックルトラッキング法を用いて解析し、ペーシング様式と心機能との関連を探る研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床データを活用した研究を進めたため、特別に物品を購入する必要がなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度も、国内外の学会での発表、および英文国際誌への投稿を予定している研究成果を見込んでおり、学会参加費や英文校正費などへの支出を予定している。
|