• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

侵襲性接合菌症に対する特異的養子免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860791
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関信州大学

研究代表者

重村 倫成  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70623916)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード接合菌症 / 養子免疫 / 接合菌血清診断 / 造血幹細胞移植 / 免疫不全症
研究成果の概要

造血幹細胞移植などの免疫抑制患者において接合菌症は重篤で致命率が高い疾患であるが、特徴的な臨床経過や特異的な画像所見がなく、血清補助診断法も確立されてない。診断するためには直接病巣組織を調べる必要があり、生検や手術による切除などの侵襲を伴う処置が必要であった。そこで、Laurenceらが報告した方法を改良しMucor/Rhizopus、 Lichtheimia、 Rhizomucor に対する接合菌DNAを定量的PCR法にて検出する方法を確立した。また接合菌溶菌液を精製し、代表的な糸状菌真菌であるアスペルギルスと樹状細胞を用いた真菌特異的T細胞を増幅することができた。

自由記述の分野

造血幹細胞移植

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi