研究課題/領域番号 |
26860811
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山元 裕之 九州大学, 環境発達医学研究センター, 学術研究員 (00710170)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクター / BTK遺伝子 / CD34陽性造血幹細胞 |
研究実績の概要 |
ターゲティング効率の向上を目的として、改良型アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクターを作製した。CD34陽性造血幹細胞における相同組換えの検出に適する薬剤耐性遺伝子を検討した。 In vitroでの骨髄CD34陽性造血幹細胞からのB細胞系への分化能を評価するため、正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞と同様に、骨髄CD34陽性造血幹細胞からのB細胞系への分化誘導を試み、フィーダー細胞、サイトカインの種類、濃度などの条件を検討した。 ヒト血球系細胞株において、アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクターと人工ヌクレアーゼの併用時のターゲティング効率を算定した。同様に、正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞からのコロニーアッセイにおいて、アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクターと人工ヌクレアーゼの併用時のターゲティング効率を算定した。結果、ヒト血球系細胞株及び正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞のターゲティング効率は、ともに高効率であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アデノ・アデノ随伴ウイルスハイブリッドベクターと人工ヌクレアーゼを併用することで、ターゲティング効率の向上を認めた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度に得られた結果を基にして、in vitroで正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞及び患者由来骨髄CD34陽性造血幹細胞のターゲティング・B細胞系への分化誘導実験を試みる。ヒトXLAモデルマウスを用いた遺伝子ターゲティング解析とB細胞再構築の検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験に使用を予定していた細胞培養用の培地が、製造過程で問題が発生し納期が大幅に遅れたため、B細胞系への分化誘導実験の一部を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
正常ヒト臍帯血由来CD34陽性細胞及び患者由来骨髄CD34陽性細胞でのターゲティング・B細胞系への分化誘導実験を行い、その経費に充てることにしたい。
|