• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

先天性ピリミジン代謝異常症の診断・治療体制の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860818
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

中島 葉子  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (70598309)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードピリミジン代謝異常症 / 尿中ピリミジン代謝物分析 / 5-フルオロウラシル / ハイリスクスクリーニング / UPLC-MS/MS / 遺伝子診断
研究成果の概要

先天性ピリミジン代謝異常症の臨床像は多様であり、5FU関連抗癌剤投与で副作用を呈することが知られているが、未だ報告数は少なく疾患頻度や遺伝子変異等の詳細は不明である。本研究では、UPLC-MS/MSを用いた尿中ピリミジン代謝物網羅的定量法を確立し、遺伝子検査によるピリミジン代謝異常症の診断システムを構築した。遺伝子解析の結果、β-ウレイドプロピオナーゼ欠損症では全例でUPB1遺伝子R326Q変異を有しており、うち70%の症例は同変異のホモ接合であった。健常人の検討では日本人におけるR326Qの保因者率は2%であり推定される本疾患頻度は少なくないと考えられた。

自由記述の分野

先天代謝異常症

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi