• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

iPS細胞を用いた神経堤症モデルの作製及び神経堤症に対する創薬を目指した病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860823
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

奥野 博庸  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70445310)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードCHARGE症候群 / 神経堤 / CHD7 / iPS細胞 / 遊走
研究成果の概要

われわれは、胎児の間に目、耳、鼻などの感覚器や顔の形成などに重要な役割をもつ神経堤細胞の異常のために、生まれつき目、耳や顔面形成に異常をもつCHARGE症候群患者について、iPS細胞を用いた病気モデルを作成しました。このモデルは細胞の動きを実際に観察することができ、より直接的に障害を観察できる点が優れています。神経堤細胞の障害により生じる多くの他の病気の病態解明に応用できると期待しています。また創薬研究において、このモデルは初期の胎児の神経堤細胞に影響を与える薬剤の安全性スクリーニングにも応用可能と考えています。

自由記述の分野

幹細胞学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi