• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

次世代技術を用いた性分化疾患の網羅的遺伝子解析と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860837
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

五十嵐 麻希  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, 研究員 (10623035)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード性分化疾患(DSD) / 次世代シークエンス(NGS) / アレイCGH / SOX9 / NR5A1 / NR0B1
研究実績の概要

[研究の目的]性分化疾患(DSD)は、出生時の外性器異常、思春期発来異常および不妊の原因など多彩な臨床症状を招く病態である。本症は、単一遺伝子疾患および多因子疾患として発症する。本研究の目的は、DSD患者を対象とした網羅的遺伝子解析により、既知及び新規DSDの原因遺伝子の発見と機能解明である。

[研究成果]DSD患者69例の網羅的遺伝子解析を行った。特記すべき成果として、骨異常を伴わない46,XY DSD患者2例におけるSOX9遺伝子変異と、1例におけるSOX9遺伝子上流の欠失を同定し、これらの異常が疾患発症に関与した可能性を論文として発表した。46,XX精巣性/卵精巣性DSD患者2例においては、共通のNR5A1遺伝子変異を同定し、この変異がXX性腺内でNR0B1の抑制を免れることにより疾患発症に関与した可能性を見出した。この成果については、論文投稿中である。さらに、尿道下裂89例において、無精子症関連領域とSRY領域のコピー数変化を調べ、これらの領域が尿道下裂の発症に関与しないことを見出し、論文として発表した。

[研究の重要性]DSD患者は、出生後の外性器異常により発見されることが多く、社会的性や治療方針を決定する上で、遺伝子解析による早期診断が期待されている。本研究は、従来法よりも早期に既知DSD原因遺伝子変異を同定できる網羅的遺伝子解析法を用いることで、DSD患者の遺伝子診断に貢献している。また本研究は、新規DSD原因遺伝子変異を同定し、その発症機構を解明することでヒト性分化の分子基盤の理解に貢献している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アバディーン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      アバディーン大学
  • [雑誌論文] Copy Number Variations of the Azoospermia Factor Region and SRY Are Not Associated with the Risk of Hypospadias.2016

    • 著者名/発表者名
      Kon M, Saito K, Mitsui T, Miyado M, Igarashi M, Moriya K, Nonomura K, Shinohara N, Ogata T, Fukami M.
    • 雑誌名

      Sexual Development

      巻: 10 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1159/000444938

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Testicular dysgenesis/regression without campomelic dysplasia in patients carrying missense mutations and upstream deletion of SOX9.2015

    • 著者名/発表者名
      Katoh-Fukui Y, Igarashi M, Nagasaki K, Horikawa R, Nagai T, Tsuchiya T, Suzuki E, Miyado M, Hata K, Nakabayashi K, Hayashi K, Mastubara Y, Baba T, Morohashi K, Igarashi A, Ogata T, Takada S, Fukami M.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics & Genomic Medicine

      巻: 3 ページ: 550-557

    • DOI

      10.1002/mgg3.165.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SRY陰性46,XX精巣性性分化疾患患者2例に共通するNR5A1ミスセンス変異の同定2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 麻希 、鹿島田 健一 、箱田 明子 、高澤 啓 、菅野 潤子、宮戸 真美 、 加藤 朋子、乾 雅史 、関戸 良平 、高田 修治 、緒方 勤 、深見 真紀
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-17
  • [学会発表] SOX9伸長変異(p.Q496fsX578)はタンパク不安定性を介してacampomelic campomelic dysplasiaを招く2015

    • 著者名/発表者名
      山口理惠, 楢村哲生, 加藤芙弥子, 門奈央子, 五十嵐麻希, 深見真紀, 緒方勤
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-17
  • [学会発表] SRY陰性46,XX精巣性性分化疾患患者2例に共通するNR5A1ミスセンス変異の同定2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 麻希 、鹿島田 健一 、箱田 明子 、高澤 啓 、菅野 潤子、宮戸 真美 、 加藤 朋子、乾 雅史 、関戸 良平 、高田 修治 、緒方 勤 、深見 真紀
    • 学会等名
      第49回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] Vanishing Testis SyndromeにおけるDSD関連遺伝子の網羅的変異解析2015

    • 著者名/発表者名
      福井由宇子, 五十嵐麻希, 長崎啓祐, 位田忍, 堀川玲子, 鈴木江莉奈, 宮戸真美, 中村明枝, 緒方勤, 深見真紀
    • 学会等名
      第49回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] SOX9伸長変異(p.Q496fsX578)はタンパク不安定性を介してacampomelic campomelic dysplasiaを招く2015

    • 著者名/発表者名
      山口理惠, 楢村哲生, 加藤芙弥子, 門奈央子, 五十嵐麻希, 深見真紀, 緒方勤
    • 学会等名
      第49回日本小児内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] ヒト性分化疾患の網羅的遺伝子変異解析.2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 麻希、今 雅史、泉 陽子、福井 由宇子、鈴木 江莉奈、和田 友香、宮戸 真美、緒方 勤、深見 真紀
    • 学会等名
      日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] Systematic mutation analysis of patients with disorders of sex development.2015

    • 著者名/発表者名
      Maki Igarashi, Yoko Izumi, Masafumi Kon, Yuko Kato-Fukui, Erina Suzuki, Yuka Wada, Mami Miyado, Tsutomu Ogata, Maki Fukami
    • 学会等名
      Seventh international symposium in the biology of vertebrate sex determination
    • 発表場所
      ハワイ島
    • 年月日
      2015-04-13 – 2015-04-17
    • 国際学会
  • [備考] 国立成育医療研究センター 分子内分泌研究部 研究内容

    • URL

      http://nrichd.ncchd.go.jp/endocrinology/ken.htm

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi