• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

一見”正常範囲”の経過から発生する周生期由来の脳機能異常を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 26860856
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

津田 兼之介  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (20727507)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード新生児 / 脳機能
研究実績の概要

近年中~低リスク新生児における学齢期以降の高次脳機能障害を中心とした発達障害が注目されている。本研究ではその原因を多角的な脳機能観察ツールによって突き止めるとともに、介入可能な標的を明らかにすることを目的としている。
2016年度に我々は近赤外線時間分解分光法(TRS-NIRS)を用いて、生後まもなく頭部から取得された光散乱係数は在胎週数や体重などの内的成熟度だけでなく,出生児の状態,特にApgarスコアに代表されるストレス深度や,血液ガスpHやBase-excess,呼吸管理の要否などに関連した変動をみせることを報告した。
これに続いて2017年度には予定日周辺に取得した光散乱係数と臨床変量との関係を検討した。NICUに入院した新生児60例を対象に退院前(予定日周辺)TR-NIRSを行い、光散乱係数と臨床変量を線形回帰分析で評価した。その結果予定日前後の光散乱係数は在胎週数、出生体重・身長・頭囲、Apgar score(1分・5分)、検査時の日齢、修正在胎週数、早期栄養確立と正の相関を認めた。このことから予定日前後の光散乱係数は検査時点での成熟度とともに、出生時点での内的成熟度、胎外での栄養状態と関連した変動を見せることが明らかになった。
本研究期間に残された課題として経時変動の評価とその操作因子の解明、短・長期エンドポイントとの関係性の検討があげられる。今後はTRS-NIRSの繰り返し評価可能であるという利点を活かして散乱係数を経時的に測定し臨床経過との比較検討を進めることで、短期エンドポイントであるMRI評価および長期エンドポイントである認知機能、高次脳機能を占う早期マーカーの確立を目指したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Insufficient Humidification of Respiratory Gases in Patients Who Are Undergoing Therapeutic Hypothermia at a Paediatric and Adult Intensive Care Unit.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Iwata S, Kinoshita M, Tsuda K, Tanaka S, Hara N, Shindou R, Harada E, Kijima R, Yamaga O, Ohkuma H, Ushijima K, Sakamoto T, Yamashita Y, Iwata O
    • 雑誌名

      Canadian respiratory journal

      巻: 2017 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2017/8349874

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 低体温療法中の循環管理2018

    • 著者名/発表者名
      津田兼之介, 岩田欧介, 向井丈雄, 柴崎淳, 五百蔵智明, 竹内章人, 高橋章仁, 佐野博之, 豊奈々絵, 徳久琢也, 岩田幸子, 側島久典, 鍋谷まこと, 細野茂春, 田村正徳
    • 学会等名
      第20回新生児呼吸療法モニタリングフォーラム
  • [学会発表] 低肺コンプライアンス予測スコアの作成2017

    • 著者名/発表者名
      木村 拓郎, 原田 英明, 進藤 亮太, 木下 正啓, 七種 護, 原 直子, 津田 兼之介, 海野 光昭, 田中 祥一朗, 岡田 純一郎, 久野 正, 廣瀬 彰子, 神田 洋, 前野 泰樹, 岩田 欧介
    • 学会等名
      第53回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] 当院における早産児の再挿管例の検討2017

    • 著者名/発表者名
      脇田 浩正, 花木 麻衣, 林 裕介, 津田 兼之介, 西 大介, 石田 史彦, 岩崎 志穂, 関 和男
    • 学会等名
      第53回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] CLD病型ごとのステロイドの効果について短期呼吸予後の検討 周産期母子医療センターネットワーク10年まとめ事業2017

    • 著者名/発表者名
      西 大介, 脇田 浩正, 花木 麻衣, 林 裕介, 津田 兼之介, 石田 史彦, 岩崎 志穂, 関 和男
    • 学会等名
      第53回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] Baby Cooling Japan低体温療法登録事業からの定期報告 Annual Update from the Baby Cooling Registry2017

    • 著者名/発表者名
      津田 兼之介, 岩田 欧介, 向井 丈雄, 柴崎 淳, 五百蔵 智明, 竹内 章人, 高橋 章仁, 佐野 博之, 豊 奈々絵, 徳久 琢也, 岩田 幸子, 側島 久典, 鍋谷 まこと, 細野 茂春, 田村 正徳, BabyCoolingJapan新生児低体温療法登録事業プロジェクトチーム
    • 学会等名
      第53回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] 臨床的CAM(絨毛膜羊膜炎)母体から生まれた在胎35週以上の新生児の検討2017

    • 著者名/発表者名
      林 裕介, 津田 兼之介, 脇田 浩正, 花木 麻衣, 西 大介, 石田 史彦, 岩崎 志穂, 関 和男, 伊藤 秀一
    • 学会等名
      神奈川県小児科地方会
  • [学会発表] HIE新生児への低体温療法と新生児蘇生法 低体温登録事業から世界に還元する全く新しいバイオマーカー2017

    • 著者名/発表者名
      津田兼之介
    • 学会等名
      第62回日本新生児成育医学会
  • [学会発表] 要胎(四つ子)出生時の備えについての考察2017

    • 著者名/発表者名
      脇田 浩正, 津田 兼之介, 花木 麻衣, 林 裕介, 西 大介, 石田 史彦, 岩崎 志穂, 関 和男
    • 学会等名
      第62回日本新生児成育医学会
  • [学会発表] 退院時の近赤外光スペクトロスコピー散乱係数の決定因子2017

    • 著者名/発表者名
      津田兼之介, 倉田毅, 岩田幸子, 加藤晋, 伊藤孝一, 戸川貴夫, 加藤丈典, 長崎理香, 岩田欧介
    • 学会等名
      第26回東海新生児研究会
  • [図書] 周産期医学2017

    • 著者名/発表者名
      津田 兼之介, 加藤 丈典, 岩田 欧介
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      東京医学社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi