• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

炎症性皮膚疾患の新規治療に向けた皮膚炎症におけるオートファジー機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26860897
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

高木 敦  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (40459160)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード皮膚角化 / オートファジー / Atg7
研究成果の概要

今研究の目的は、Atg7KOマウスの皮膚移植片を用いて皮膚誘導下でのオートファジー反応系因子の変化を観察し、オートファジー反応系から炎症に対する新しい治療薬の可能性を模索することである。
結果はAtg7KOマウス皮膚を移植した皮膚でフィラグリン、ロリクリン、インボルクリンの低下がみられ、また毛髪異常もみられた。さらにリソソーム内タンパク分解酵素であるカテプシンファミリーでも免疫染色を行い、尋常性乾癬においてカテプシンD,L染色の増強が確認された。このことから、オートファジー反応系が皮膚炎症性疾患において関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

角化症

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi