研究課題/領域番号 |
26860900
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
石氏 陽三 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20366199)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / 痒み / マウス / MRI |
研究実績の概要 |
NC/Ngaマウスをconventional環境下で飼育することでアトピー性皮膚炎を発症させたアトピー性皮膚炎を発症したマウスとSPF環境下で飼育して,皮膚炎を発症していないマウスをコントロール(SPFマウス)とした。両者の背部にヒスタミンイオントフォレーシスで、皮膚炎を惹起し、TEWL(Transepidermal Water Loss)及び掻破回数を測定した.次にMRIで痒みの中枢反応を見るために撮像した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウスのMRIの撮像の際に、明確な画像を得るための撮像条件設定の決定に困難を生じ、何度も設定を変え、繰り返しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
早急に最適な撮像条件を設定し、正確なデータの収集に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
撮像条件設定に時間がかかっているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
撮像条件の早急な設定を行う。
|